蒼鷺

楽曲情報
蒼鷺 作詞更科 源蔵 作曲長谷部 匡俊
合唱曲「蒼鷺」です
※このタイピングは「蒼鷺」の歌詞の一部または全部を使用していますが、歌詞の正しさを保証するものではありません。
関連タイピング
-
プレイ回数6635歌詞かな541打
-
HEIWAの鐘
プレイ回数4015歌詞かな741打 -
合唱曲の大切なものです!
プレイ回数7163歌詞かな507打 -
既出の楽曲ですが、格別に好きな曲なので設問させて頂きました。
プレイ回数3.5万歌詞かな396打 -
算数一回だよー
プレイ回数775短文7打 -
________________________
プレイ回数998かな95打 -
学校で使う言葉を打つだけです
プレイ回数545短文かな158打 -
学校のクラスでいる人クラス替えしてもいるんだよね?
プレイ回数218かな141打
歌詞(問題文)
ふりがな非表示
ふりがな表示
(えぞはるにふゆのひがあたるとうげんのうえにあおいかげがのびる)
蝦夷榛に冬の陽があたる 凍原の上に青い影がのびる
(あおさぎはかたあしをあげしずかにめをとじそしてかぜをきく)
蒼鷺は片脚を上げ 静かに目をとじ そして風を聴く
(かぜはあしをおしてきてまたどこかへさっていく)
風は葦を押してきて また何処かへ去って行く
(みみげかすかにふるえせきばくのきわみになにがきこえる)
耳毛かすかに震え 寂寞の極みに何が聞こえる
(むなげをふるはすぜつぼうのきせつかこおれるかわのていりゅうのおとか)
胸毛を震はす絶望の季節か 凍れる川の底流の音か
(それともむねにどよめくあおぞらへのねつじょうか)
それとも胸にどよめく蒼空への熱情か
(かぜはふきすぎるきせつはうつる)
風は吹き過ぎる 季節は移る
(だがあおさぎはうごかぬ)
だが蒼鷺は動かぬ
(おくのそこからたましいがはばたくまで)
奥の底から 魂がはばたくまで
(やせほそりかぜにけずられ)
痩せほそり風に削られ
(ゆるさぬここつとなり)
許さぬ枯骨となり
(こおったあおいかげとなりうごかぬ)
凍った青い影となり 動かぬ