製作者の夢の話4

考察
おそらく味方チーム(もともといたほうのチーム)がやっていたのは、最終的に平和を乱すことであり、それを止めるためにわざと悪となって活動していることを、製作者はともに行動するうえで読み取り、裏切ったのかもしれない
関連タイピング
-
番号順のほうもぜひ。
プレイ回数10短文166打 -
ターゲット・ロックオン
プレイ回数166長文1230打 -
登校
プレイ回数211長文1006打 -
プレイ回数20長文かな191打
-
プレイ回数603連打60秒
-
箸休め的企画 なくなったら終わり
プレイ回数454長文3618打 -
う編
プレイ回数75長文736打 -
ただの思い付き5
プレイ回数304短文かな156打
問題文
(あるひ、よくあるげーむのような)
ある日、よくあるゲームのような
(4にんぱーてぃーでぼうけんをしていました。)
4人パーティーで冒険をしていました。
(ぶたいはふつうにげんじつのせかいでした。)
舞台は普通に現実の世界でした。
(おそらくゆめにみたのは、ぼうけんのちゅうばん。)
おそらく夢に見たのは、冒険の中盤。
(けっこうなちゅうぼすくらいのたちばのてきがあらわれます。)
結構な中ボスくらいの立場の敵が現れます。
(てきは3にんぐらいだったとおもいます。)
敵は3人ぐらいだったと思います。
(そして、せいさくしゃはそのてきにつれさられてしまいます。)
そして、製作者はその敵に連れ去られてしまいます。
(てきは、べつにつれさってなにかをしようというわけではなく、)
敵は、別に連れ去って何かをしようというわけではなく、
(ふつうになかまとしてかんげいされていたいんしょうでした。)
普通に仲間として歓迎されていた印象でした。
(そして、じもとのけっこうなひろさのこうえんでいろいろとたんさくをしていました。)
そして、地元の結構な広さの公園でいろいろと探索をしていました。
(そうすると、)
そうすると、
(みどりのたからばこと、あおいろのたからばこがありました。)
緑の宝箱と、青色の宝箱がありました。
(せいさくしゃはみどりのたからばこをあけました。)
製作者は緑の宝箱を開けました。
(いろいろなものがはいっていました。)
色々なものが入っていました。
(あおいたからばこのほうにもおなじようなものがはいっていたそうです。)
青い宝箱のほうにも同じようなものが入っていたそうです。
(ときはたち)
時はたち
(こんくりーとうちっぱなしのへやで)
コンクリート打ちっぱなしの部屋で
(また2つのぐるーぷがたいじします。)
また2つのグループが対峙します。
(じぶんはもといたちーむにもどるのか)
自分はもといたチームに戻るのか
(はたまたうらぎったまますごすのかけつだんをしなければなりません。)
はたまた裏切ったまま過ごすのか決断をしなければなりません。
(しかし、せいさくしゃは、)
しかし、製作者は、
(もといたぐるーぷのほうにあゆんでいきました。)
もといたグループのほうに歩んでいきました。
(そして、そのぐるーぷのひとりのくびもとにないふできずをつけます。)
そして、そのグループの一人の首元にナイフで傷をつけます。
(せいさくしゃはうらぎることをけついしました。)
製作者は裏切ることを決意しました。
(そしてここで、)
そしてここで、
(せいさくしゃのめがさめました。)
製作者の目が覚めました。