最長片道切符in1982.6 後半

首都圏のルートがぐちゃぐちゃになったのは武蔵野線のせい
直江津~枕崎
東北新幹線もまだ盛岡までだったので三セクが無いのと本州から四国に行くルートが2つあったお陰で最長片道切符最盛期とも言える。
ここから民営化まで怒涛の廃線ラッシュとなる。
前半
https://typing.twi1.me/game/174686
1997年の最長片道切符
https://typing.twi1.me/game/175172
東北新幹線もまだ盛岡までだったので三セクが無いのと本州から四国に行くルートが2つあったお陰で最長片道切符最盛期とも言える。
ここから民営化まで怒涛の廃線ラッシュとなる。
前半
https://typing.twi1.me/game/174686
1997年の最長片道切符
https://typing.twi1.me/game/175172
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数314短文かな209打 -
品川始まりの大崎止まりだよ!
プレイ回数148短文かな240打 -
元町・中華街から和光市まで、特急の停車駅です。
プレイ回数597かな192打 -
プレイ回数38かな397打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
直江津(なおえつ)
糸魚川(いといがわ)
松本(まつもと)
塩尻(しおじり)
名古屋(なごや)
河原田(かわらだ)
津(つ)
和歌山(わかやま)
高田(たかだ)
奈良(なら)
天王寺(てんのうじ)
京橋(きょうばし)
木津(きづ)
柘植(つげ)
草津(くさつ)
山科(やましな)
近江塩津(おうみしおつ)
米原(まいばら)
岐阜(ぎふ)
富山(とやま)
など
敦賀(つるが)
西舞鶴(にしまいづる)
豊岡(とよおか)
京都(きょうと)
新大阪(しんおおさか)
西明石(にしあかし)
神戸(こうべ)
尼崎(あまがさき)
谷川(たにかわ)
加古川(かこがわ)
姫路(ひめじ)
東津山(ひがしつやま)
鳥取(とっとり)
伯耆大山(ほうきだいせん)
備中神代(びっちゅうこうじろ)
備後落合(びんごおちあい)
宍道(しんじ)
江津(ごうつ)
三次(みよし)
塩町(しおまち)
福山(ふくやま)
倉敷(くらしき)
新見(にいみ)
津山(つやま)
岡山(おかやま)
宇野(うの)
高松(たかまつ)
佐古(さこ)
佃(つくだ)
窪川(くぼかわ)
若井(わかい)
北宇和島(きたうわじま)
堀江(ほりえ)
仁方(にがた)
三原(みはら)
小郡(おごおり)
益田(ますだ)
長門市(ながとし)
厚狭(あさ)
門司(もじ)
香椎(かしい)
宇美(うみ)
吉塚(よしづか)
桂川(けいせん)
飯塚(いいづか)
豊前川崎(ぶぜんかわさき)
後藤寺(ごとうじ)
新飯塚(しんいいづか)
直方(のおがた)
伊田(いた)
行橋(ゆくはし)
城野(じょうの)
香春(かわら)
添田(そえだ)
夜明(よあけ)
久留米(くるめ)
博多(はかた)
伊万里(いまり)
佐世保(させぼ)
早岐(はいき)
諫早(いさはや)
佐賀(さが)
瀬高(せたか)
熊本(くまもと)
大分(おおいた)
南宮崎(みなみみやざき)
志布志(しぶし)
国分(こくぶ)
都城(みやこのじょう)
吉松(よしまつ)
八代(やつしろ)
川内(せんだい)
薩摩大口(さつまおおくち)
栗野(くりの)
隼人(はやと)
鹿児島(かごしま)
西鹿児島(にしかごしま)
枕崎(まくらざき)