方丈記「行く河の流れは絶えずして」
全然できずに悔しかったので作ったのでしたw
ですが、何度も読んでいるうちに好きになっちまいましたw
なんか流れが良いというか。
長いですが練習に良いと思います。
読みが違うかもですw(発見次第訂正します)
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数11万歌詞かな167打 -
アイリスアウト
プレイ回数4865歌詞かな137打 -
とても地獄です
プレイ回数355長文324打 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数2.5万歌詞かな200打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数14万歌詞1030打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数21万長文1159打 -
夏目漱石
プレイ回数16万長文かな512打 -
このタイピングで一位になれる人いないでしょ!
プレイ回数5.5万141打
問題文
(ほうじょうきぼうとうぶぶん「ゆくかわのながれはたえずして」)
方丈記 冒頭部分 「行く河の流れは絶えずして」
(ゆくかわのながれはたえずして、しかももとのみずにあらず。)
ゆく河の流れは絶ずして、しかももとの水にあらず。
(よどみにうかぶうたかたは、かつきえ、かつむすびて、)
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、
(ひさしくとどまりたるためしなし。)
久しくとどまりたるためしなし。
(よのなかにあるひととすみかと、またかくのごとし。)
世の中にある人と栖と、またかくのごとし。
(たましきのみやこのうちにむねをならべ、いらかをあらそえるたかきいやしきひとのすまいは、)
たましきの都のうちに棟を並べ、甍を争へる高き賤しき人の住ひは、
(せぜをへてつきせぬものなれど、)
世々を経て尽きせぬものなれど、
(これをまことかとひろぬれば、むかしありしいえはまれなり。)
これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。
(あるいはきょねんやけて、ことしつくれり。あるいはたいかほろびてしょうかとなる。)
或は去年焼けて、今年作れり。或は大家ほろびて小家となる。
(すむひともこれにおなじ。ところもかわらず、ひともおおかれど、いにしえみしひとは、)
住む人もこれに同じ。所も変らず、人も多かれど、いにしへ見し人は、
(にさんじゅうにんがなかにわづかにひとりふたりなり。)
ニ三十人が中にわづかにひとりふたりなり。
(あさにしにゆうべにうまるるならひ、ただみずのあわにぞにたりける。)
朝に死に夕に生るるならひ、ただ水の泡にぞ似たりける。
(しらず、うまれしぬるひといづかたよりきたりて、いづかたへかさる。)
知らず、生れ死ぬる人いづかたより来りて、いづかたへか去る。
(またしらず、かりのやどり、たがためにかこころをなやまし、)
また知らず、仮の宿り、誰がためにか心を悩まし、
(なにによりてかめをよろこばしむる。)
何によりてか目を喜ばしむる。
(そのあるじとすみかとむじょうをあらそうさま、いわばあさがおのつゆにことならず。)
その主と栖と無常を争ふさま、いはばあさがほの露に異ならず。
(あるいはつゆおちて、はなのこれり。のこるといえども、あさひにかれぬ。)
或は露落ちて、花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。
(あるいははなしぼみて、つゆなおきえず。)
或は花しぼみて、露なほ消えず。
(きえずといえども、ゆうべをまつことなし。)
消えずといへども、夕を待つ事なし。
