Osaka Metro谷町線全駅名
お気に入り登録

大阪メトロの谷町線の全駅名です。
路線データ
路線距離(実キロ):28.1 km(営業キロ(運賃計算キロ)では 28.3 km)
軌間:1435 mm
駅数:26駅(起終点駅含む)
複線区間:全線
電化区間:全線電化(直流 750 V・第三軌条方式)
地上区間:八尾南駅付近(約200 m)
閉塞方式:自動閉塞式
保安装置:WS-ATC
最高速度:70 km/h
編成両数:6両(1976年 - )
ホーム最大編成両数:8両
運行形態
日中は大日駅 - 八尾南駅間の運行に統一されている[3]。平日の朝夕ラッシュ時には都島駅 - 文の里駅・喜連瓜破駅間の運行の列車もある。文の里行き・喜連瓜破行きは大日発のほかに守口発、都島行きは長原発がある。これは車両基地の配線の関係で車両基地所在駅の次駅より営業するもので、御堂筋線でも車両基地所在駅の隣駅である新金岡始発の列車でみられる運行形態だが、御堂筋線には新金岡行きの列車があるのとは異なり、谷町線には守口駅、長原駅を行き先とする列車はない(ただし車両の方向幕には守口、長原の行き先表示がある)。また都島発八尾南行き、喜連瓜破・文の里発大日行きも数本ながら設定されている。休日ダイヤは終日、大日駅 - 八尾南駅間の運行に統一されているが、朝に大日発喜連瓜破行き、夜に八尾南発都島行きがそれぞれ1本設定されている。長らく日中は大日駅 - 八尾南駅間の全線通しと都島駅 - 文の里駅間の区間運転の2つの系統が運行され、両端部の大日駅 - 都島駅間と文の里駅 - 八尾南駅間では毎時6本、途中の都島駅 - 文の里駅間は毎時12本という本数であった。
路線距離(実キロ):28.1 km(営業キロ(運賃計算キロ)では 28.3 km)
軌間:1435 mm
駅数:26駅(起終点駅含む)
複線区間:全線
電化区間:全線電化(直流 750 V・第三軌条方式)
地上区間:八尾南駅付近(約200 m)
閉塞方式:自動閉塞式
保安装置:WS-ATC
最高速度:70 km/h
編成両数:6両(1976年 - )
ホーム最大編成両数:8両
運行形態
日中は大日駅 - 八尾南駅間の運行に統一されている[3]。平日の朝夕ラッシュ時には都島駅 - 文の里駅・喜連瓜破駅間の運行の列車もある。文の里行き・喜連瓜破行きは大日発のほかに守口発、都島行きは長原発がある。これは車両基地の配線の関係で車両基地所在駅の次駅より営業するもので、御堂筋線でも車両基地所在駅の隣駅である新金岡始発の列車でみられる運行形態だが、御堂筋線には新金岡行きの列車があるのとは異なり、谷町線には守口駅、長原駅を行き先とする列車はない(ただし車両の方向幕には守口、長原の行き先表示がある)。また都島発八尾南行き、喜連瓜破・文の里発大日行きも数本ながら設定されている。休日ダイヤは終日、大日駅 - 八尾南駅間の運行に統一されているが、朝に大日発喜連瓜破行き、夜に八尾南発都島行きがそれぞれ1本設定されている。長らく日中は大日駅 - 八尾南駅間の全線通しと都島駅 - 文の里駅間の区間運転の2つの系統が運行され、両端部の大日駅 - 都島駅間と文の里駅 - 八尾南駅間では毎時6本、途中の都島駅 - 文の里駅間は毎時12本という本数であった。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 雲雀丘花屋敷 | 2786 | 大阪メトロちょっと嫌い | 3.6 | 81.4% | 85.4 | 308 | 70 | 26 | 2022/04/20 |
関連タイピング
-
西日本最速ですww京都~大阪たったの28分wwwww
プレイ回数208短文かな169打 -
プレイ回数107475短文かな60秒
-
中央線中央特快の高尾→東京間停車駅です。
プレイ回数1193短文かな102打 -
○○で日本1の駅名をタイピングしよう!
プレイ回数140かな60秒 -
はい。停車駅めっちゃ少ないですww速達型のサンダーバードです。
プレイ回数20757短文かな35打 -
大阪環状線の駅名をタイピングで!!
プレイ回数613短文かな171打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいにち)
大日
(もりぐち)
守口
(たいしばしいまいち)
太子橋今市
(せんばやしおおみや)
千林大宮
(せきめたかどの)
関目高殿
(のえうちんだい)
野江内代
(みやこじま)
都島
(てんじんばしすじろくちょうめ)
天神橋筋六丁目
(なかざきちょう)
中崎町
(ひがしうめだ)
東梅田
(みなみもりまち)
南森町
(てんまばし)
天満橋
(たにまちよんちょうめ)
谷町四丁目
(たにまちろくちょうめ)
谷町六丁目
(たにまちきゅうちょうめ)
谷町九丁目
(してんのうじまえゆうひがおか)
四天王寺前夕陽ヶ丘
(てんのうじ)
天王寺
(あべの)
阿倍野
(ふみのさと)
文の里
(たなべ)
田辺
など
(こまがわなかの)
駒川中野
(ひらの)
平野
(きれうりわり)
喜連瓜破
(でと)
出戸
(ながはら)
長原
(やおみなみ)
八尾南
◆コメントを投稿
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、宣伝行為は禁止です。
※ランキング登録した名前で投稿されます。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞のコメントは著作権侵害となります。投稿しないでください!