中学2年歴史タイピング

関連タイピング
-
ドキリ★ソング 新時代・大化のタイピングです
。プレイ回数7264歌詞699打 -
打てば打つほど歴史に強くなる!?
プレイ回数1.1万かな1245打 -
田中角栄の夢?
プレイ回数469かな453打 -
やってみる価値はあります
プレイ回数5.8万かな60秒 -
帝国陸海軍の航空機 二文字でサクサク
プレイ回数6124短文かな60秒 -
真田幸村一回チャレンジ〜
プレイ回数8114打 -
頑張ってください
プレイ回数279短文かな29打 -
ペリーーーーーーーーーーーー
プレイ回数476かな53打
問題文
(だいこうかいじだい)
大航海時代
(ころんぶすがあめりかにとうたつ)
コロンブスがアメリカに到達
(ばすこ・だ・がまがいんどにとうたつ)
バスコ・ダ・ガマがインドに到達
(まぜらんいっこうがせかいいっしゅうにせいこう)
マゼラン一行が世界一周に成功
(ぽるとがるがあじあのぼうえきをどくせん)
ポルトガルがアジアの貿易を独占
(すぺいんがあすてかおうこくといんかていこくをほろぼししょくみんちか)
スペインがアステカ王国とインカ帝国を滅ぼし植民地化
(るねさんすきのさんだいはつめい)
ルネサンス期の三大発明
(かやく・らしんばん・かっぱんいんさつじゅつ)
火薬・羅針盤・活版印刷術
(めんざいふのはっこう)
免罪符の発行
(るたー)
ルター
(しゅうきょうかいかく)
宗教改革
(ぷろてすたんと)
プロテスタント
(いえずすかい)
イエズス会
(たねがしまにてっぽうがつたわる)
種子島に鉄砲が伝わる
(ふらんしすこ・ざびえる)
フランシスコ・ザビエル
(なんばんぼうえき)
南蛮貿易
(きりしたんだいみょう)
キリシタン大名
(てんしょうけんおうしせつ)
天正遣欧使節
(1560ねんおけはざまのたたかいでのぶなががいまがわよしもとをたおす)
1560年桶狭間の戦いで信長が今川義元を倒す
(1573ねんむろまちばくふをたおす)
1573年室町幕府を倒す
(1575ねんながしののたたかいでてっぽうをつかいしょうり)
1575年長篠の戦いで鉄砲を使い勝利
(1576ねんあずちじょうをきずく)
1576年安土城を築く
(らくいち・らくざのじっし)
楽市・楽座の実施
(せきしょのてっぱい)
関所の撤廃
(1582ねんほんのうじのへん)
1582年本能寺の変
(あけちみつひで)
明智光秀
(とよとみひでよし)
豊臣秀吉
(やまざきのたたかい)
山崎の戦い
(ひでよしがおおさかじょうをきずく)
秀吉が大阪城を築く
(1585ねんかんぱくににんめいされる)
1585年関白に任命される
(1590ねんひでよしがぜんこくとういつ)
1590年秀吉が全国統一
(たいこうけんちでしゅうかくりょうをこくだかであらわす)
太閤検地で収穫量を石高であらわす
(しょうえんせいのほうかい)
荘園制の崩壊
(のうみんのいっきをふせぐためにかたながりれいがだされた)
農民の一揆を防ぐために刀狩令が出された
(へいのうぶんり)
兵農分離
(1587ねんばてれんついほうれいできりすときょうがきんしされる)
1587年バテレン追放令でキリスト教が禁止される
(1592ねんぶんろくのえき)
1592年 文禄の役
(1597ねんけいちょうのえき)
1597年 慶長の役
(あずち・ももやまじだい)
安土・桃山時代
(ももやまぶんか)
桃山文化
(せんのりきゅうがわびちゃをたいせい)
千利休がわび茶を大成
(1600ねんせきがはらのたたかい)
1600年 関ケ原の戦い
(1603ねんえどばくふがひらかれる)
1603年 江戸幕府が開かれる
(はたもとごけにん)
旗本 御家人
(だいみょう)
大名
(しんぱんふだいだいみょうとざまだいみょう)
親藩 譜代大名 外様大名
(ばくはんたいせい)
幕藩体制
(ぶけしょはっと)
武家諸法度
(さんきんこうたい)
参勤交代
(きんちゅうならびにくげしょはっと)
禁中並びに公家諸法度
(しゅいんじょう)
朱印状
(しゅいんせんぼうえき)
朱印船貿易
(とうなんあじあにはにほんまちができる)
東南アジアには日本町ができる
(1637ねんしまばら・あまくさいっき)
1637年 島原・天草一揆
(あまくさしろう)
天草四郎
(えふみ)
絵踏
(しゅうもんあらためちょう)
宗門改帳
(さこく)
鎖国