意味が分かると怖い話286 概要欄に説明あり
スイカと青酸カリ
マジの嫌がらせ。
解説
農家は脅しのつもりで「青酸カリ入りのスイカあり」と書いたものの、報復として泥棒はマジの青酸カリを入れました。
どのスイカに青酸カリが入っているのかわからないため、農家はすべてのスイカを廃棄しなくてはいけなくなった。
解説
農家は脅しのつもりで「青酸カリ入りのスイカあり」と書いたものの、報復として泥棒はマジの青酸カリを入れました。
どのスイカに青酸カリが入っているのかわからないため、農家はすべてのスイカを廃棄しなくてはいけなくなった。
関連タイピング
-
クレープ
プレイ回数276連打60秒 -
番号順のほうもぜひ。
プレイ回数26短文かな148打 -
番号順のほうもぜひ。
プレイ回数17短文かな187打 -
皆さんの好きなポケモンはどのポケモンですか?
プレイ回数24短文かな146打 -
大河ドラマ第一作目
プレイ回数8かな226打 -
大河ドラマ第十二作目
プレイ回数40短文かな156打 -
皆さんの好きなポケモンは何ですか?
プレイ回数63短文かな170打 -
皆さんの好きなポケモンはどのポケモンですか?
プレイ回数19短文181打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(おれはいなかですいかのうかをやっているんだが、)
俺は田舎でスイカ農家をやっているんだが、
(ときどきすいかをぬすんでいくどろぼうがいてね。)
時々スイカを盗んでいく泥棒がいてね。
(なにかいいたいさくほうほうはないかとちえをしぼったすえ、)
何かいい対策方法はないかと知恵を絞った末、
(さいこうのあいであをおもいついた。)
最高のアイデアを思い付いた。
(さっそくかんばんにかく。)
早速看板に書く。
(「このすいかのなかにひとつ、せいさんかりいりのすいかあり!」)
「このスイカの中に一つ、青酸カリ入りのスイカあり!」
(こうかいておけば)
こう書いておけば
(どろぼうもどのすいかがせいさんかりがはいっているすいかかわかるまい。)
泥棒もどのスイカが青酸カリが入っているスイカかわかるまい。
(まあ、ほんとうははいっていないんだけどね。)
まあ、本当は入っていないんだけどね。
(いわゆる”おどし”ってやつ。)
いわゆる”おどし”ってやつ。
(よくじつはたけにでてみると、)
翌日畑に出てみると、
(すいかがひとつもとられていなかった。)
スイカが一つもとられていなかった。
(しかし、かんばんにこうかきくわえられていた。)
しかし、看板にこう書き加えられていた。
(「いまは2こ」)
「今は2個」