気仙沼線全駅名
お気に入り登録

気仙沼線。
線データ
管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
建設主体:日本鉄道建設公団(現 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
区間(営業キロ):前谷地駅 - 柳津駅 17.5 km
駅数:6(起終点駅含む)
軌間:1,067 mm
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:なし(全線非電化)
閉塞方式:自動閉塞式
保安装置:ATS-SN
運転指令所:小牛田CTC
最高速度:85 km/h
全区間が仙台支社の管轄である。
運行形態
全列車が各駅停車となっている。前谷地駅 - 柳津駅間では1日9往復の列車が設定されており、うち下り3本・上り4本は石巻線に乗り入れ、小牛田駅発着で運行される[注 3]。日中は概ね2 - 3時間毎の運行頻度となっている。全区間でワンマン運転が実施されている。また、前谷地駅 - 柳津駅間ではBRTが鉄道と並行して5往復運行されており(途中駅はノンストップ)、列車のない時間帯を補完している。ただしBRTで利用可能な「odeca」や「Suica」などのICカードは、同区間の鉄道では利用できない。また前谷地駅(石巻線)・柳津駅ともに、列車とBRTは接続を考慮したダイヤとはなっていない。なお、鉄道とBRTを連続して利用する場合、運賃はそれぞれの合算となる(柳津駅でキロ数計算が打ち切られる)が、前谷地駅 - 柳津駅間でBRTに乗車する場合、同区間では鉄道の運賃が通算される。東日本大震災発生前は、全区間直通の運行形態が基本で、一部に本吉駅 - 気仙沼駅間の区間列車があり、朝の上り1本は気仙沼発女川行きであった。また、仙台と気仙沼を結ぶ快速「南三陸」が2往復運転され、このうち1往復は2001年(平成13年)11月30日まで気仙沼駅より大船渡線の盛駅まで直通運転が実施されていたが、震災前の時点では全列車が気仙沼駅発着になっていた。廃止区間の柳津駅 - 気仙沼駅間は、震災前は列車は10本程度の運転本数となっていたが、BRTに転換されてからは大幅に増発されている。
管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
建設主体:日本鉄道建設公団(現 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
区間(営業キロ):前谷地駅 - 柳津駅 17.5 km
駅数:6(起終点駅含む)
軌間:1,067 mm
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:なし(全線非電化)
閉塞方式:自動閉塞式
保安装置:ATS-SN
運転指令所:小牛田CTC
最高速度:85 km/h
全区間が仙台支社の管轄である。
運行形態
全列車が各駅停車となっている。前谷地駅 - 柳津駅間では1日9往復の列車が設定されており、うち下り3本・上り4本は石巻線に乗り入れ、小牛田駅発着で運行される[注 3]。日中は概ね2 - 3時間毎の運行頻度となっている。全区間でワンマン運転が実施されている。また、前谷地駅 - 柳津駅間ではBRTが鉄道と並行して5往復運行されており(途中駅はノンストップ)、列車のない時間帯を補完している。ただしBRTで利用可能な「odeca」や「Suica」などのICカードは、同区間の鉄道では利用できない。また前谷地駅(石巻線)・柳津駅ともに、列車とBRTは接続を考慮したダイヤとはなっていない。なお、鉄道とBRTを連続して利用する場合、運賃はそれぞれの合算となる(柳津駅でキロ数計算が打ち切られる)が、前谷地駅 - 柳津駅間でBRTに乗車する場合、同区間では鉄道の運賃が通算される。東日本大震災発生前は、全区間直通の運行形態が基本で、一部に本吉駅 - 気仙沼駅間の区間列車があり、朝の上り1本は気仙沼発女川行きであった。また、仙台と気仙沼を結ぶ快速「南三陸」が2往復運転され、このうち1往復は2001年(平成13年)11月30日まで気仙沼駅より大船渡線の盛駅まで直通運転が実施されていたが、震災前の時点では全列車が気仙沼駅発着になっていた。廃止区間の柳津駅 - 気仙沼駅間は、震災前は列車は10本程度の運転本数となっていたが、BRTに転換されてからは大幅に増発されている。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | さくら | 4405 | 回送 | 4.5 | 97.1% | 82.4 | 374 | 11 | 33 | 2022/05/22 |
2 | ブローカーX | 4200 | 回送 | 4.4 | 95.6% | 85.0 | 374 | 17 | 33 | 2022/06/06 |
3 | スミマヘーン | 4187 | 回送 | 4.5 | 93.3% | 84.3 | 380 | 27 | 33 | 2022/05/23 |
4 | sachiko | 4160 | 回送 | 4.1 | 99.4% | 87.5 | 366 | 2 | 33 | 2022/05/26 |
5 | 京葉線沿線民! | 2569 | 運休 | 3.2 | 83.2% | 115.6 | 372 | 75 | 33 | 2022/05/27 |
関連タイピング
-
プレイ回数114318短文かな60秒
-
大阪メトロ御堂筋線の駅名です!ぜひプレイしてください!
プレイ回数188短文かな187打 -
JR東日本 東北新幹線 全駅タイピングです。
プレイ回数1624短文かな213打 -
はい。停車駅めっちゃ少ないですww速達型のサンダーバードです。
プレイ回数26262短文かな35打 -
プレイ回数26518長文かな77打
-
最低限の停車駅のみのサンダーバード号です。背景×
プレイ回数2040短文かな35打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(こごた)
小牛田
(かみわくや)
上涌谷
(わくや)
涌谷
(まえやち)
前谷地
(わぶち)
和渕
(ののだけ)
のの岳
(りくぜんとよさと)
陸前豊里
(みたけどう)
御岳堂
(やないづ)
柳津
(りくぜんよこやま)
陸前横山
(りくぜんとぐら)
陸前戸倉
(しづかわ)
志津川
(みなみさんりくちょうやくば・びょういんまえ)
南三陸町役場・病院前
(しづかわちゅうおうだんち)
志津川中央団地
(しずはま)
清水浜
(うたつ)
歌津
(りくぜんみなと)
陸前港
(くらうち)
倉内
(りくぜんこいずみ)
陸前小泉
(もとよし)
本吉
など
(こがねざわ)
小金沢
(おおやかいがん)
大谷海岸
(おおやまち)
大谷まち
(りくぜんはしかみ)
陸前階上
(さいち)
最知
(いわつき)
岩月
(まついわ)
松岩
(あかいわみなと)
赤岩港
(けせんぬましりつびょういん)
気仙沼市立病院
(みなみけせんぬま)
南気仙沼
(ふどうのさわ)
不動の沢
(ひがししんじょう)
東新城
(けせんぬま)
気仙沼
◆コメントを投稿
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、宣伝行為は禁止です。
※ランキング登録した名前で投稿されます。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞のコメントは著作権侵害となります。投稿しないでください!