意味が分かると怖い話302 概要欄に説明あり
看板の裏
こういう暗号系いいですよね。謎解き感あって。
解説
この暗号が書かれていたのは、看板の裏。
つまり、「おゆにしたたたな」を逆にすると、
「なたたたしにゆお」になる。
これをローマ字にして、読むと…
複数形で書いてあるところを見ると、語り手のグループをピンポイントで忠告したのかもしれませんね。
解説
この暗号が書かれていたのは、看板の裏。
つまり、「おゆにしたたたな」を逆にすると、
「なたたたしにゆお」になる。
これをローマ字にして、読むと…
複数形で書いてあるところを見ると、語り手のグループをピンポイントで忠告したのかもしれませんね。
関連タイピング
-
大河ドラマ第八作
プレイ回数6短文かな190打 -
坂本龍馬の名言を。
プレイ回数80長文かな1630打 -
皆さんの好きな艦娘はどなたでしょう?
プレイ回数13170打 -
家の裏でマンボウが死んでるP
プレイ回数102歌詞1599打 -
皆さんの好きな艦娘はどなたでしょう?
プレイ回数21短文193打 -
大河ドラマ第八作
プレイ回数5短文かな202打 -
煮豆 part1
プレイ回数340長文かな270打 -
大河ドラマ第十六作
プレイ回数44かな167打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(むらびとぜんいんをおのできりつけ、)
村人全員を斧で切りつけ、
(じぶんもおなじおのでじぶんのことをきりつけたとされるむらあとちに)
自分も同じ斧で自分のことを切りつけたとされる村跡地に
(おれふくむおとこよにんでむかった。)
俺含む男四人で向かった。
(おんせんちをぬけてやまみちをしばらくいくと、)
温泉地を抜けて山道をしばらく行くと、
(「このさきたちいりきんし」)
「この先立ち入り禁止」
(とかかれたかんばんをみつけた。)
と書かれた看板を見つけた。
(ふとかんばんのうらをみてみると)
ふと看板の裏を見て見ると
(「おゆにしたたたな」)
「おゆにしたたたな」
(とかかれていた。)
と書かれていた。
(いみをしり、みんなでそのばをにげだした。)
意味を知り、みんなでその場を逃げ出した。