今週のタイピング練習253-長文

今週の課題文字 <>
今週のタイピング練習-長文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週木曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-短文
今週の課題文字特訓
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | こお | 12697 | 神 | 12.8 | 98.4% | 81.2 | 1047 | 16 | 28 | 2023/02/03 |
2 | surfeate | 10249 | 神 | 10.5 | 97.3% | 100.4 | 1058 | 29 | 28 | 2023/02/06 |
3 | レンジ | 9889 | 神 | 10.1 | 97.6% | 108.2 | 1096 | 26 | 28 | 2023/02/04 |
4 | ж 和 ж | 9874 | 神 | 10.1 | 97.4% | 103.7 | 1051 | 27 | 28 | 2023/02/04 |
5 | す | 9289 | 神 | 9.5 | 96.9% | 111.2 | 1066 | 33 | 28 | 2023/02/15 |
問題文
(でっさんをじょうたつさせるためのこつは、)
デッサンを上達させるためのコツは、
(もちーふをよくかんさつすること。)
モチーフをよく観察すること。
(せんにゅうかんをすてて、たいしょうぶつをせいかくにとらえましょう。)
先入観を捨てて、対象物を正確に捉えましょう。
(たとえば、かげのぶぶんにものうたんがあり、)
例えば、影の部分にも濃淡があり、
(すべておなじくろさではありません。)
全て同じ黒さではありません。
(かんさつりょくがみについたら、)
観察力が身に付いたら、
(でっさんりょくはかくだんにたかまるでしょう。)
デッサン力は格段に高まるでしょう。
(ぼくは、ごっほのだいひょうさくである<ひまわり>がだいすきだ。)
僕は、ゴッホの代表作である<ひまわり>が大好きだ。
(ごっほはしょうがいで7まいもの<ひまわり>をかいているが、)
ゴッホは生涯で7枚もの<ひまわり>を描いているが、
(それぞれふんいきがちがっていておもしろい。)
それぞれ雰囲気が違っていて面白い。
(そのうち6まいはげんぞんしており、)
そのうち6枚は現存しており、
(びじゅつかんでみられるものもあるので、)
美術館で見られるものもあるので、
(いつかはげんぶつをみてみたい。)
いつかは現物を見てみたい。
(わたしはしゅみでおんらいんのでっさんきょうしつにかよいはじめた。)
私は趣味でオンラインのデッサン教室に通い始めた。
(さくひんをねっとじょうにとうこうすることで、)
作品をネット上に投稿することで、
(せんせいからのこうひょうがもらえるだけでなく、)
先生からの講評がもらえるだけでなく、
(おなじせいとからもかんそうがもらえることがある。)
同じ生徒からも感想がもらえることがある。
(このあいだもちゅうがくせいのおんなのこがかんそうをよせてくれた。)
この間も中学生の女の子が感想を寄せてくれた。
(でっさんはたいへんだときくけれど、)
デッサンは大変だと聞くけれど、
(だれかにかんそうをもらえるだけで、)
誰かに感想をもらえるだけで、
(ちからもきもちもだんちがいにあっぷするとおもう。)
力も気持ちも段違いにアップすると思う。
(りょこうさきでびじゅつかんにたちよった。)
旅行先で美術館に立ち寄った。
(なもしらないがかのかいがにひかれて、)
名も知らない画家の絵画に惹かれて、
(しばらくそのばにたちつくしていた。)
しばらくその場に立ち尽くしていた。
(<のばら>というたいとるのそのえがきになって、)
<野薔薇>というタイトルのその絵が気になって、
(かえりにみゅーじあむしょっぷでがしゅうをかった。)
帰りにミュージアムショップで画集を買った。
(いままでえにはあまりきょうみがなかったので、)
いままで絵にはあまり興味がなかったので、
(なんだかじんせいかんがかわったみたいだ。)
なんだか人生観が変わったみたいだ。