パソコン用語タイピング
関連タイピング
-
ITエンジニアならみんな知ってる?!解説付きタイピング!
プレイ回数497短文60秒 -
WindowsXP~11です。
2024年11月2日投稿プレイ回数61英字65打 -
パソコン一回だよー
プレイ回数1051178打 -
ITパスポート試験に出題される用語の解説
プレイ回数571長文1402打 -
123456789を早く打ってね!
プレイ回数765数字10打 -
アルファベットのキーボードの一番上の欄
プレイ回数23612打 -
2024年11月2日投稿
プレイ回数4610打 -
パソコンの「メモリ」についての解説文
プレイ回数25長文60秒
問題文
(あーかいばーとはふぁいるをあっしゅくしてひとつのふぁいるにまとめるそふと)
アーカイバーとはファイルを圧縮して一つのファイルにまとめるソフト
(あーかいぶとはあーかいばーでつくられたふくすうのふぁいるがひとつにされたもの)
アーカイブとはアーカイバーで作られた複数のファイルが一つにされたもの
(あいこんとはそうさたいしょうをしていしやすく、ちいさなえであらわしたもの)
アイコンとは操作対象を指定しやすく、小さな絵で表したもの
(ゆーざーidとはりようしゃをにんしきするためにわりあてる、かいいんばんごうやあいしょう)
ユーザーIDとは利用者を認識するために割り当てる、会員番号や愛称
(ぐらふぃっくそふととはぱそこんでがぞうをあつかうためのそふとのそうしょう)
グラフィックソフトとはパソコンで画像を扱うためのソフトの総称
(bmpとはうぃんどうずのひょうじゅんてきながぞうふぁいるのふぁいるけいしき)
BMPとはウインドウズの標準的な画像ファイルのファイル形式
(gifとはぼたんやあいこんなどのちいさながぞうにてきしているがぞうふぁいるけいしき)
GIFとはボタンやアイコンなどの小さな画像にてきしている画像ファイル形式
(jpegとはもっともおおくつかわれているがぞうふぁいるけいしき)
JPEGとは最多く使われている画像ファイル形式
(かいぞうどとはいちまいのがめん、がぞうをどれだけのこまかさでひょうげんできるかというどあい)
解像度 とは1枚の画面、画像をどれだけの細かさで表現できるかという度合い
(かいとうとはあっしゅくふぁいるからなかみをとりだすこと)
解凍 とは圧縮ファイルから中身を取り出すこと
(あっしゅくとはふぁいる、でーたりょうをちいさくすること)
圧縮とはファイル、データ量を小さくすること
(あいんすとーるとはぱそこんにいんすとーるずみのそふとをさくじょすること)
アインストールとはパソコンにインストロール済みのソフトを削除すること
(いんすとーるとはぱそこんにそふとをこぴーしつかえるようにすること)
インストールとはパソコンにソフトをコピーし使えるようにすること
(cpuとはでーたのしょりやけいさんをおこなうぶひんで、ぱそこんのずのうにそうとうするもの)
CPUとはデータの処理や計算を行う部品で、パソコンの頭脳に相当するもの
(そふとうぇあとはぱそこんによみこませると、さぎょうをじっこうさせられるぷろぐらむ)
ソフトウエアとはパソコンに読み込ませると、作業を実行させられるプログラム
(はーどうぇあとはぱそこんやしゅうへんきき、なかのぶひんのこと)
ハードウェアとはパソコン本体や周辺機器、中の部品のこと
(ばいととはでーたのりょうをあらわすたんい)
バイトとはデータの量を表す単位
(ばっくあっぷとはでーたのよびをとっておくこと)
バックアップとはデータの予備を取っておくこと
(ぱわーぽいんととはぐらふやひょうなどをさくせいできるそふと)
パワーポイントとはグラフや表などを作成できるソフト