阪急7000系(7000F)
阪急7000系、7000Fのタイピング。7000Fは1980年から8両、10両編成などで活躍しているが、2016年3月からは10両固定へと回されている。(固定といっても8両と2両を連結しているだけ)だが、2022年11月、7000Fが西宮車庫から正雀へ入場。7000Fは、チョッパの更新、検査を完了し、あとは出場試運転を行うだけだが、7004が正雀入場回送があったため、まだ試運転が行われていない。(7024も、検査のため、入場している)7000Fについては、号車点字シールが車内のドアに貼られているため、10両固定ではなく、8両での復帰する可能性が確定している。つまり、日中、土日祝日、ゴールデンウイーク、お盆休み、年末年始にも走るということだ。2023/04/12追記 2023年4月11日、正雀出場試運転が行われた。2023/04/20追記 8両運用復帰したが、車内のドアに号車点字シールが貼られていない。そのため、10両固定運用(通称10コテ)に回されるのも考えられる。ちなみに7004は、2022年8月に8両で出場するが、本来、6両にするところを、8両で出場してしまっている。つまり、限流値の設定を6両用にしたせいか、加速が入場以前と比べると低くなっている。(動画で確認したところ、岡本を発車するときに、同じ界磁チョッパ(7000F、7001、7002、7003、7023など)と比較すると、7004の加速が明らかに遅いのがわかる)そのため、7004は8月23、24日は日中、25日は朝入庫となった。やはり、7036と連結され、10両固定運用に回された。しかし、2023年2月、7036、7004は連結が切り離された。その入れ替わりで8200系と連結したが、同年の3月に正雀に入場。そして6両化され、現在に至っている。現在、8200系は、7008と連結している。あくまでも作成者の見たまま、見解なので、電鉄、鉄道会社へのお問い合わせは(多分いないと思うが)ご遠慮いただきたい。称号 阪急7000系7027、阪急7000系7000、阪急7000系7003、阪急7000系7006、阪急7000系7017、阪急7000系7023、阪急7300系、阪急8000系
関連タイピング
-
プレイ回数60英語長文581打
-
プレイ回数156短文かな210打
-
プレイ回数326短文123打
-
プレイ回数5729打
-
プレイ回数378短文120秒
-
プレイ回数250かな179打
-
プレイ回数1218短文かな69打
-
プレイ回数56短文かな238打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
7000(1号車)(7000)
7500(2号車)(7500)
7550(3号車)(7550)
7560(4号車)(7560)
7570(5号車)(7570)
7680(6号車)(7680)
7600(7号車)(7600)
7100(8号車)(7100)