阪急宝塚線10両(通勤特急)

2両編成側。8両編成側も含む。7000系。
阪急宝塚線の10両通勤特急。同じ通勤特急でも運用が異なっていた。ひとつが8000系、6000系を使用する10両固定編成。この編成は朝ラッシュ時間帯しか運用されない。対象は8030、8034、8040、8041、8042、6005、6006、6007、6011、6013、6015。もうひとつは7000系を使用する10両編成。こちらは固定編成ではないので、2両編成は固定、8両編成はランダムの運用。対象は7011、7015、7018、7025+7024+7026、7031、7032、7033、8000系8030。なお、どちらも宝塚側から1両目、1号車は女性専用車両。2両側には7031の7151、7032の7152、7033の7153、8両側は6005の6105、6006の6106、6007の6107、6011の6111、6013の6113、6015の6115に女性専用車両のシールが貼られていた。なお、後者については2015年3月から2018年7月のダイヤ改正まで運用していた。ちなみにこの運用、7011、7015、7018、8030+7024+7026、7025は7031、7032、7033を平井で切り離して、平日の日中、土日祝日にも運用することもあった。逆に8000系8034、8040、8041、8042については6000系との固定運用のこともあったせいか、前者に関しては、朝入庫となっていた。7025は2016年3月、7026も2018年で運用を離脱。どちらも能勢電鉄7200系7200F、7202へ改造された。だが、7031、7032、7033、神戸線に所属している7005、7030、7034、7035、7036、7037、京都線の7300系7300、7301、7302、7323、8300系と連結している7325、7326については今のところ、廃車の可能性は低いが、リニューアル、支線に転用、座席指定車両に改造の可能性が高くなっている。予想1 7033、7032については7004の中間車、7554、7584を組み込み、先頭には7033を連結の上、今津、伊丹線運用とする。ご注意、記載している車両、内容はあくまで作成者の見たまま、見解とする。
関連タイピング
-
JR史上最長路線です
プレイ回数84短文380打 -
あなたは90秒で大阪から東京までいける!?
プレイ回数1424短文かな90秒 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数174090秒 -
東海道本線(稲枝~神戸)のタイピング
プレイ回数55短文387打 -
激Vと1回打てばいいだけです。
プレイ回数399短文5打 -
内房線ひいきですいません
プレイ回数32短文かな160打 -
問題は97個あります
プレイ回数6329短文かな180秒 -
特急しおかぜ号と連結するいしづち号の上り最終便です。
プレイ回数91短文かな119打