阪急6000系(6007)

6000系。
実車の6007は8両。6007-6507-6690-6590-6577-6770-6607-6107。阪急6000系6007は1980年に8両で新製。6770は1975年、6690、6590は1975年に製造。現在も8両だが、中間に組成された付随車のうち、3両は新製当時のものと差し替えられている。他の6000系、界磁チョッパ制御車である7000系にも言えることだが、製造当初は両端のM車が4両を挟む組成ではなかった。現在の6007から外されている6557、6567、6587は、ワンマン対応の6023、6021、6022に組み込まれている。6770は電機子チョッパ制御の試作車で、ワンハンドルマスコンや新車体の採用などを盛り込んだ2200系2701として新製。1994年に電機子チョッパ制御における試験終了後、電装解除。2770への改番を経て6000系に編入。6690、6590は6010の中間電動車として新製。1997年の編成組み換えで6007に組成。上記の編成組み換えで車体番号が据え置かれたまま暫定T車となり、パンタグラフ、制御装置など電動車に必要な主要機器が取り外された。2018年で正式に付随車登録となり、車体番号の改番も行われている。2023年8月現在、8両編成で運用中。
関連タイピング
-
厳選26駅から1駅出てきます。
プレイ回数602短文かな264打 -
問題は97個あります
プレイ回数2433短文かな180秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5112短文30秒 -
野岩鉄道を通ります
プレイ回数521かな331打 -
延伸区間の途中停車駅は福井のみの速達タイプつるぎ号富山行きです。
プレイ回数334短文かな36打 -
プレイ回数216短文かな156打
-
全国の長い駅名を1つ打つだけ!
プレイ回数194長文264打 -
最末期の特急つばさ号は仙山線経由でした。
プレイ回数510短文かな147打