暗誦 百人一首
関連タイピング
-
プレイ回数77万長文300秒
-
プレイ回数713万短文かな137打
-
プレイ回数391万短文かな298打
-
プレイ回数761万短文かな87打
-
プレイ回数168万長文かな60秒
-
プレイ回数7079長文652打
-
プレイ回数297長文かな2088打
-
プレイ回数15万60秒
問題文
(1あきのたのかりほのいほのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ てんちてんのう)
1秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ 天智天皇
(2はるすぎてなつきにけらししろたえのころもほすてふあまのかぐやま じとうてんのう)
2春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 持統天皇
(3あしびきのやまどりのおのしだりおのながながしよをひとりかもねむ かきのもとのひとまろ)
3あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む 柿本人麻呂
(4たごのうらにうちいでてみればしろたえのふじのたかねにゆきはふりつつ やまべのあかひと)
4田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ 山部赤人
(5おくやまにもみぢふみわけなくしかのこえきくときぞあきはかなしき さるまるだゆう)
5奥山に紅葉ふみ分けなく鹿の声聞くときぞ秋はかなしき 猿丸太夫
(6かささぎのわたせるはしにおくしものしろきをみればよぞふけにける ちゅうなごんやかもち)
6かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける 中納言家持
(7あまのはらふりさけみればかすがなるみかさのやまにいでしつきかも あべのなかまろ)
7天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも 安倍仲麻呂
(8わがいほはみやこのたつみしかぞすむよをうぢやまとひとはいふなり きせんほうし)
8わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり 喜撰法師
(9はなのいろはうつりにけりないたづらにわがみよにふるながめせしまに おののこまち)
9花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 小野小町
(10これやこのゆくもかえるもわかれてはしるもしらぬもあふさかのせき せみまる)
10これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬもあふ坂の関 蝉丸
(11わたのはらやそしまかけてこぎいでぬとひとにはつげよあまのつりぶね さんぎたかむら)
11わたの原八十島かけて漕ぎ出ぬと人には告げよあまの釣舟 参議篁
(12あまつかぜくものかよひぢふきとぢよおとめのすがたしばしとどめむ そうじょうへんじょう)
12天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ乙女の姿しばしとどめむ 僧正遍昭
(13つくばねのみねよりおつるみなのがわこひぞつもりてふちとなりぬる ようぜいいん)
13筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞ積もりて淵となりぬる 陽成院
(14みちのくのしのぶもぢずりたれゆえにみだれそめにしわれならなくに かわらのさだいじん)
14陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに 河原左大臣
(15きみがためはるののにいでてわかなつむわがころもでにゆきはふりつつ こうこうてんのう)
15君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ 光孝天皇
(16たちわかれいなばのやまのみねにおふるまつとしきかばいまかえりこむ ちゅうなごんゆきひら)
16立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む 中納言行平
(17ちはやぶるかみよもきかずたつたがわからくれないにみずくくるとは ありわらのなりひらあそん)
17ちはやぶる神代も聞かず龍田川から紅に水くくるとは 在原業平朝臣
(18すみのえのきしによるなみよるさへやゆめのかよひじひとめよくらむ ふじわらのとしゆきあそん)
18住の江の岸に寄る波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ 藤原敏行朝臣
(19なにはがたみじかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよとや いせ)
19難波潟短き葦のふしの間も逢はでこの世を過ぐしてよとや 伊勢
(20わびぬればいまはたおなじなにはなるみをつくしてもあはむとぞおもふ もとよししんのう)
20侘びぬれば今はた同じ難波なるみをつくしても逢はむとぞ思ふ 元良親王
(21いまこむといひしばかりにながつきのありあけのつきをまちいでつるかな そせいほうし)
21今来むといひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな 素性法師
(22ふくからにあきのくさきのしをるればむべやまかぜをあらしといふらむ ふんやのやすひで)
22吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ 文屋康秀
(23つきみればちぢにものこそかなしけれわがみひとつのあきにはあらねど おおえのちさと)
23月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど 大江千里
(24このたびはぬさもとりあへずたむけやまもみぢのにしきかみのまにまに かんけ)
24このたびは幣もとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 菅家
(25なにしおはばあふさかやまのさねかずらひとにしられでくるよしもがな さんじょううだいじん)
25名にし負はば逢坂山のさねかずら人に知られで来るよしもがな 三条右大臣
(26おぐらやまみねのもみぢばこころあらばいまひとたびのみゆきまたなむ ていしんこう)
26小倉山峰の紅葉葉心あらばいまひとたびのみゆき待たなむ 貞信公
(27みかのはらわきてながるるいづみがわいつみきとてかこひしかるらむ ちゅうなごんかねすけ)
27みかの原わきて流るる泉川いつ見きとてか恋しかるらむ 中納言兼輔
(28やまざとはふゆぞさびしさまさりけるひとめもくさもかれぬとおもへば みなもとのむねゆきあそん)
28山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば 源宗于朝臣
(29こころあてにおらばやおらむはつしものおきまどはせるしらぎくのはな おおしこうちのみつね)
29心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花 凡河内躬恒
(30ありあけのつれなくみえしわかれよりあかつきばかりうきものはなし みぶのただみね)
30有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし 壬生忠岑
(31あさぼらけありあけのつきとみるまでによしののさとにふれるしらゆき さかのうえのこれのり)
31朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 坂上是則
(32やまがわにかぜのかけたるしがらみはながれもあへぬもみぢなりけり はるみちのつらき)
32山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 春道列樹
(33ひさかたのひかりのどけきはるのひにしづこころなくはなのちるらむ きのとものり)
33久方の光のどけき春の日にしづこころなく花の散るらむ 紀友則
(34たれをかもしるひとにせむたかさごのまつもむかしのともならなくに ふじわらのおきかぜ)
34誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 藤原興風
(35ひとはいさこころもしらずふるさとははなぞむかしのかににほひける きのつらゆき)
35人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける 紀貫之
(36なつのよはまだよひながらあけぬるをくものいづこにつきやどるらむ きよはらのふかやぶ)
36夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ 清原深養父
(37しらつゆにかぜのふきしくあきののはつらぬきとめぬたまぞちりける ふんやのあさやす)
37白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける 文屋朝康
(38わすらるるみをばおもはずちかひてしひとのいのちのをしくもあるかな うこん)
38忘らるる身をば思はず誓ひてし人の命の惜しくもあるかな 右近
(39あさぢふのおののしのはらしのぶれどあまりてなどかひとのこひしき さんぎひとし)
39浅茅生の小野の篠原忍ぶれどあまりてなどか人の恋しき 参議等
(40しのぶれどいろにいでにけりわがこひはものやおもふとひとのとふまで たいらのかねもり)
40忍ぶれど色に出でにけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで 平兼盛
(41こひすてふわがなはまだきたちにけりひとしれずこそおもひそめしか みぶのただみ)
41恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか 壬生忠見
(42ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつすえのまつやまなみこさじとは きよはらのもとすけ)
42契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山浪こさじとは 清原元輔
(43あひみてののちのこころにくらぶればむかしはものをおもはざりけり ごんちゅうなごんあつただ)
43逢ひ見ての後の心にくらぶれば昔はものを思はざりけり 権中納言敦忠
(44あふことのたえてしなくはなかなかにひとをもみをもうらみざらまし ちゅうなごんあさただ)
44逢ふことの絶えてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし中納言朝忠
(45あはれともいふべきひとはおもほえでみのいたづらになりぬべきかな けんとくこう)
45あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな 謙徳公
(46ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえゆくへもしらぬこひのみちかな そねのよしただ)
46由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋の道かな 曾禰好忠
(47やえむぐらしげれるやどのさびしきにひとこそみえねあきはきにけり えぎょうほうし)
47八重むぐら茂れる宿の寂しきに人こそ見えね秋は来にけり 恵慶法師
(48かぜをいたみいわうつなみのおのれのみくだけてものをおもふころかな みなもとのしげゆき)
48風をいたみ岩打つ波のおのれのみくだけてものを思ふころかな 源重之
(49みかきもりえじのたくひのよるはもえひるはきえつつものをこそおもへ おおなかとみのよしのぶ)
49御垣守衛士のたく火の夜は燃え昼は消えつつものをこそ思へ 大中臣能宣
(50きみがためおしからざりしいのちさへながくもがなとおもひけるかな ふじわらのよしたか)
50君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな 藤原義孝
(51かくとだにえやはいぶきのさしもぐささしもしらじなもゆるおもひを ふじわらのさねかたあそん)
51かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを 藤原実方
(52あけぬればくるるものとはしりながらなほうらめしきあさぼらけかな ふじわらのみちのぶあそん)
52明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな 藤原道信
(なげきつつひとりぬるよのあくるまはいかにひさしきものとかはしる うだいしょうみちつなのはは)
嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る 右大将道綱母
(54わすれじのゆくすえまではかたければけふをかぎりのいのちともがな ぎどうさんしのはは)
54忘れじのゆく末まではかたければ今日をかぎりの命ともがな 儀同三司母
(55たきのおとはたえてひさしくなりぬれどなこそながれてなほきこえけれ だいなごんきんとう)
55滝の音はたえて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ 大納言公任
(56あらざらむこのよのほかのおもひでにいまひとたびのあうこともがな いずみしきぶ)
56あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢うこともがな 和泉式部
(57めぐりあひてみしやそれともわかぬまにくもがくれにしよはのつきかな むらさきしきぶ)
57めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな 紫式部
(58ありまやまいなのささはらかぜふけばいでそよひとをわすれやはする だいにのさんみ)
58有馬山猪名の笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする 大弐三位
(59やすらはでねなましものをさよふけてかたぶくまでのつきをみしかなあかぞめえもん)
59やすらはで寝なましものをさ夜更けてかたぶくまでの月を見しかな赤染衛門
(60おおえやまいくののみちのとほければまだふみもみずあまのはしだて こしきぶのないし)
60大江山いくの野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 小式部内侍
(61いにしへのならのみやこのやえざくらけふここのえににほひぬるかな いせのたいふ)
61いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重に匂ひぬるかな 伊勢大輔
(62よをこめてとりのそらねははかるともよにあふさかのせきはゆるさじ せいしょうなごん)
62夜をこめて鳥のそら音ははかるともよに逢坂の関は許さじ 清少納言
(63いまはただおもひたえなむとばかりにひとづてならでいふよしもがな さきょうのだいぶみちまさ)
63今はただ思ひ絶えなむとばかりに人づてならで言ふよしもがな左京大夫道雅
(64あさぼらけうぢのかわぎりたえだえにあらはれわたるせぜのあじろぎ ごんちゅうなごんさだより)
64朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる瀬々の網代木 権中納言定頼
(65うらみわびほさぬそでだにあるものをこいにくちなむなこそをしけれ さがみ)
65恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ 相模
(66もろともにあはれとおもへやまざくらはなよりほかにしるひともなし だいそうじょうぎょうそん)
66もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし大僧正行尊
(67はるのよのゆめばかりなるたまくらにかひなくたたむなこそおしけれ すおうのないし)
67春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそ惜しけれ 周防内侍
(68こころにもあらでうきよにながらへばこひしかるべきよはのつきかな さんじょういん)
68心にもあらで憂き世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな 三条院
(69あらしふくみむろのやまのもみぢばはたつたのかわのにしきなりけり のういんほうし)
69嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり 能因法師
(70さびしさにやどをたちいでてながむればいづくもおなじあきのゆうぐれ りょうぜんほうし)
70寂しさに宿を立ち出でてながむればいづくも同じ秋の夕暮れ 良暹法師
(71ゆうさればかどたのいなばおとづれてあしのまろやにあきかぜぞふく だいなごんつねのぶ)
71夕されば門田の稲葉おとづれてあしのまろやに秋風ぞ吹く 大納言経信
(72おとにきくたかしのはまのあだなみはかけじやそでのぬれもこそすれゆうしないしんのうけのきい)
72音に聞く高しの浜のあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ祐子内親王家紀伊
(73たかさごのおのえのさくらさきにけりとやまのかすみたたずもあらなむ さきのごんちゅうなごんまさふさ)
73高砂の尾の上の桜咲きにけり外山の霞立たずもあらなむ 前権中納言匡房
(74うかりけるひとをはつせのやまおろしよはげしかれとはいのらぬものを みなもとのとしよりあそん)
74憂かりける人を初瀬の山おろしよ激しかれとは祈らぬものを 源俊頼朝臣
(75ちぎりおきしさせもがつゆをいのちにてあはれことしのあきもいぬめり ふじわらのもととし)
75契りおきしさせもが露を命にてあはれ今年の秋もいぬめり 藤原基俊
(76わたのはらこぎいでてみればひさかたのくもいにまがふおきつしらなみほっしょうじにゅうどうさきのかんぱく)
76わたの原こぎいでてみれば久方の雲ゐにまがふ沖つ白波法性寺入道前関白
(77せをはやみいわにせかるるたきがわのわれてもすえにあはむとぞおもふ すとくいん)
77瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ 崇徳院
(78あわじしまかよふちどりのなくこえにいくよねざめぬすまのせきもり みなもとのかねまさ)
78淡路島かよふ千鳥の鳴く声に幾夜寝覚めぬ須磨の関守 源兼昌
(79あきかぜにたなびくくものたえまよりもれいづるつきのかげのさやけさ さきょうのだいぶあきすけ)
79秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ 左京大夫顕輔
(80ながからむこころもしらずくろかみのみだれてけさはものをこそおもへ たいけんもんいんのほりかわ)
80長からむ心も知らず黒髪のみだれて今朝はものをこそ思へ 待賢門院堀河
(81ほととぎすなきつるかたをながむればただありあけのつきぞのこれる ごとくだいじのさだいじん)
81ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる 後徳大寺左大臣
(82おもひわびさてもいのちはあるものをうきにたへぬはなみだなりけり どういんほうし)
82思ひわびさても命はあるものを憂きにたへぬは涙なりけり 道因法師
(83よのなかよみちこそなけれおもひいるやまのおくにもしかぞなくなる こうたいこうぐうのだいぶしゅんぜい)
83世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる 皇太后宮大夫俊成
(84ながらへばまたこのごろやしのばれむうしとみしよぞいまはこひしきふじわらきよすけあそん)
84ながらへばまたこの頃やしのばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき藤原清輔朝臣
(85よもすがらものおもふころはあけやらでねやのひまさへつれなかりけりしゅんえほうし)
85夜もすがらもの思ふ頃は明けやらで閨のひまさへつれなかりけり俊恵法師
(86なげけとてつきやはものをおもはするかこちかほなるわがなみだかな さいぎょうほうし)
86嘆けとて月やはものを思はするかこち顔なるわが涙かな 西行法師
(87むらさめのつゆもまだひぬまきのはにきりたちのぼるあきのゆうぐれ じゃくれんほうし)
87村雨の露もまだひぬまきの葉に霧立ちのぼる秋の夕暮 寂蓮法師
(88なにはえのあしのかりねのひとよゆえみをつくしてやこひわたるべきこうかもんいんのべっとう)
88難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ身を尽くしてや恋わたるべき皇嘉門院別当
(89たまのをよたえなばたえねながらへばしのぶることのよわりもぞする しょくしないしんのう)
89玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする 式子内親王
(90みせばやなおじまのあまのそでだにもぬれにぞぬれしいろはかはらずいんぷもんいんのたいふ)
90見せばやな雄島の海人の袖だにも濡れにぞ濡れし色はかはらず殷富門院大輔
(きりぎりすなくやしもよのさむしろにころもかたしきひとりかもねむごきょうごくせっしょうさきのだじょうだいじん)
91きりぎりす鳴くや霜夜のさ筵に衣片敷き独りかも寝む後京極摂政前太政大臣
(92わがそではしほひにみえぬおきのいしのひとこそしらねかわくまもなし にじょういんのさぬき)
92わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らね乾くまもなし 二条院讃岐
(93よのなかはつねにもがもななぎさこぐあまのをぶねのつなでかなしも かまくらうだいじん)
93世の中は常にもがもな渚こぐ海人の小舟の綱手かなしも 鎌倉右大臣
(94みよしののやまのあきかぜさよふけてふるさとさむくころもうつなり さんぎまさつね)
94み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり 参議雅経
(95おほけなくうきよのたみにおほふかなわがたつそまにすみぞめのそでさきのだいそうじょうじえん)
95おほけなく憂き世の民におほふかなわが立つ杣にすみぞめの袖前大僧正慈円
(96はなさそふあらしのにわのゆきならでふりゆくものはわがみなりけりにゅうどうさきのだじょうだいじん)
96花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり 入道前太政大臣
(97こぬひとをまつほのうらのゆふなぎにやくやもしほのみもこがれつつ ごんちゅうなごんさだいえ)
97来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ 権中納言定家
(98かぜそよぐならのおがわのゆうぐれはみそぎぞなつのしるしなりける じゅうにいいえたか)
98風そよぐならの小川の夕暮れはみそぎぞ夏のしるしなりける 従二位家隆
(99ひともをしひともうらめしあぢきなくよをおもふゆえにものおもふみは ごとばいん)
99人も愛し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は 後鳥羽院
(100ももしきやふるきのきばのしのぶにもなほあまりあるむかしなりけり じゅんとくいん)
100百敷や古き軒端のしのぶにもなほ余りある昔なりけり 順徳院