阪急7300系(7324)

7300系。
実車の7324は(7410も含む)8両。7324-7840-7970-7954-7890-7960-7910-7410。ご注意、このタイピングでは2019年以降の編成表とする。7410は正式には7310だが、2018年に電装解除、中間車化改造をしているので、7410も7324に分類している。阪急7300系7324は1987年1月20日に2両、7310も同年4月6日に6両で新製され、どちらも京都線に導入。2023年9月現在も正雀に所属し、京都、堺筋線で運用されている。新製当時から2018年までの編成表は7324-7454+7310-7990-7960-7970-7910-7410。2018年に機器更新、リニューアルが行われ、7324、7310はVVVF化を含むリニューアルの他に7454、7310の中間車化、7990の電動車化などの改造を行われた。阪急での中間車化改造は2007年の5000系5002以来で、ワンハンドル車としては初の施工となる。7454は7954に、7310は7890に、7990は7840にそれぞれ改番された。5000系とは異なり、乗務員室撤去跡に座席は設置されていない。2023年9月現在、運用中。これより7324から逸れてしまうが、正雀車庫37番線に止まっている6024だが、6124の側面幕が埋め込みが行われていない。幕自体はまだ付いていないが、奥の部分が元に戻されたとなると6024は側面幕の埋め込みを行われない可能性が出てきたと思われる。車内の工事自体も進んでいるように見えるので、今後の動きに注目だ。7851は2007年に7321から脱車、6両化された。7321はこの7323に連結し、2023年9月現在も京都、堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。7851は正雀車庫で長期休車となっている。7851を修理の上、座席指定車両に改造されると予想していたが、7851の状態が6000系6008の中間車、6578、6588以上に酷かったせいか、改造はされなかった。今後としては保存か廃車、解体しかないと思われる。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数233歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数228短文かな157打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数314短文かな209打 -
プレイ回数57かな60秒
-
架空の山田電鉄の駅名を打ってくださいな
プレイ回数90短文149打 -
速達タイプのつるぎ号敦賀行きです。このタイプは5往復のみです。
プレイ回数201短文かな36打 -
仙台行きやまびこ号の1番列車です。
プレイ回数314短文かな89打 -
もしもね!
プレイ回数55かな209打