阪急8300系(8315)

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね0お気に入り登録
プレイ回数44難易度(1.0) 8打 短文
8300系。
実車の8315は8両。8315-8904-8865-8965-8984-8885-8815-8415。ご注意、このタイピングでは1997年、2001年7月以降の編成表とする。阪急8300系8315は1995年に6両で新製され、京都線に導入。8904、8984は8304の中間車として製造された車両。1997年、8304から脱車された8904、8984は、この8315に連結、8両化されるものの、2001年3月から同年7月までは8984を脱車、7両化。このとき、8984は8304に連結。同年7月から再度8984を8315に組み込み、8両復帰。8304は6両化され、京都、千里線、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などの運用時には7300系7326と連結している。8315は2015年に機器更新、2023年9月にはクーラー更新が施工されている。2023年9月現在も正雀に所属し、京都、千里線のほか、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。2023年9月現在、運用中?なぜかというと、8315は正雀車庫から出場待ちか、出場済みなのかが不明である。出場済みであれば「運用中」と記載する。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。2023/09/27追記 出場回送は神戸、宝塚線と、桂に所属している6300系6351、6352、6353、7300系7300、7301、7302のみである。そのため、8315は2023年9月現在、京都、千里線のほか、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用中。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示
8315(1号車)(8315) 8415(8号車)(8415)

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード