痛覚 リハビリ

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | みけねこ | 3050 | いい感じ | 3.1 | 98.4% | 60.0 | 186 | 3 | 3 | 2025/01/21 |
2 | ゆあんくん | 2450 | なかなかいいね | 2.6 | 93.4% | 60.0 | 158 | 11 | 3 | 2025/01/22 |
関連タイピング
-
プレイ回数2.8万長文60秒
-
調剤薬局でよく使う薬品名その2です
プレイ回数1681128打 -
ドラマ「ドクターX」より名セリフなど
プレイ回数4391059打 -
調剤薬局でよく扱う薬です
プレイ回数8831255打 -
解剖学×タイピング 骨04【上腕骨】
プレイ回数785かな318打 -
プレイ回数32921006打
-
プレイ回数4161262打
-
骨や関節の病気 3
プレイ回数1917かな60秒
問題文
(たいかんやししからのこうふんはせきずいaでるたせんいせんいとむずいcせんいによってつたえられる)
体幹や四肢からの興奮は脊髄Aδ線維と無髄C線維によって伝えられる
(つうかくのせんいはせきずいしんけいせつにそんざいする)
痛覚の線維は脊髄神経節に存在する
(つうかくにはきゅうせいとうつうとまんせいとうつうがある)
痛覚には急性疼痛と慢性疼痛がある
(きゅうせいとうつうはさすようないたみをかんじる)
急性疼痛は刺すような痛みを感じる
(まんせいとうつうはにぶいいたみをかんじる)
慢性疼痛は鈍い痛みを感じる
(きゅうせいとうつうはそしきのそんしょうによるしげきによってひきおこされる)
急性疼痛は組織の損傷による刺激によって引き起こされる
(まんせいとうつうはしんけいのかぎゃくてきいじょうによるしげきによってひきおこされる)
慢性疼痛は神経の可逆的異常による刺激によって引き起こされる
(まんせいとうつうは、つうかくかびんやあろでぃにあ、しゃくねつつうがある)
慢性疼痛は、痛覚過敏やアロディニア、灼熱痛がある
(けいこくしんごうとしてのいぎがあるのはきゅうせいとうつうである)
警告信号としての意義があるのは急性疼痛である
(しょうえんちんつうやくとおぴおいどはきゅうせいとうつうにゆうこうである)
消炎鎮痛薬とオピオイドは急性疼痛に有効である
(しょうえんちんつうやくとおぴおいどはまんせいとうつうにゆうこうではない)
消炎鎮痛薬とオピオイドは慢性疼痛に有効ではない
(つうかくはがいそくせきずいししょうろとせきずいもうようろをじょうこうする)
痛覚は外側脊髄視床路と脊髄網様路を上行する
(いたみしげきはのうかんもうようたいをかくせいさせる)
痛み刺激は脳幹網様体を覚醒させる