阪急7000系(7022)

7000系。
実車の7022は8両。7022-7522-7676-7762-7772-7666-7622-7122。7666、7676は7016の中間付随車として落成、6両を組成し神戸線に導入。7022は上記以外の6両で落成、神戸線に導入。後の組み換えによって8両に組成された。7016は阪急最終期には2両で増結用として運用されたのち、6000系の中間車を組み込んで能勢電鉄7200系に改造されている。2023年10月現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用されている。7022の前面窓下には転落防止幌設置用のフックが増設され、通勤特急固定運用への充当も可能となっていた。実際は固定運用予備車としての位置づけだったせいか、基本的には特急、普通などの8両で単独走行する機会が多かった。2017年にリニューアルが施工され、7013から採用されているVVVFインバーター化、PMSM化を加えた工事内容となった。転落防止幌設置用のフックはリニューアルの際に撤去されている。7676、7666は1986年に、7022は1985年に製造されている。ちなみに8000系8035、7023が機器更新、リニューアル後も特急、普通などの運用、(本線)今津、10両固定運用代走も予想されるせいか、7023は今後も予備編成となる可能性が一番高い。ただ、7023が7014、7021、7017などのように他の7000系の中間車を連結、8両化か、8042、7300系7325、8300系8311などのように、2+6で機器更新、リニューアルされるか、7324、7410のように7023、7024などを組み換えの上、4+4で機器更新、リニューアルか?どちらにせよアルミ車体なので、機器更新、リニューアルが濃厚だと思われるが、7023、8035、7024、8040+8041はもちろん、増結、支線用などの2、4両編成における今後の動向が注目される。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
東京駅から高崎駅・長野駅・富山駅経由で敦賀駅まで全駅のタイピング
プレイ回数265短文かな239打 -
羽田空港へ行かない急行です。
プレイ回数69短文405打 -
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」です
プレイ回数6783歌詞かな522打 -
新快速と言う種別な限り出来るだけ全部減らしました。
プレイ回数4663短文かな166打 -
嘘
プレイ回数19長文110打 -
相鉄本線のタイピング
プレイ回数60短文かな161打 -
上野東京ライン常磐線の特別快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数1566短文かな117打 -
プレイ回数42長文かな164打