阪急6000系(6003)
6000系。
実車の6003は8両。6003-6503-6553-6563-6573-6583-6603-6103。阪急6000系6003は1977年に8両で新製され、宝塚線に導入。2023年現在も平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通で運用されている。6003の連結器は自働連結器で、十三、大阪梅田側に増結できないせいか、通勤特急対応における10両連結対応化改造、あるいは10両連結対応ではない編成にも施工されている転落防止幌設置用フックの取り付けなどは行われていない。かつて通勤急行、特急日生エクスプレスにおける増結、解結運用が行われていた際には、上記の通り増結、解結できないので、8両で完結する運用に就いていた。また、能勢電鉄対応のアンテナを搭載していないせいか、能勢電鉄線に入線することもできない。(6000F、6004も同様)2023年には車内に防犯カメラが設置されている。(6005、6013も同様)2023年12月現在、8両編成の急行、準急、普通で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数771短文かな214打 -
大阪から福知山まで
プレイ回数1308短文293打 -
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数146短文かな120打 -
中山〜日吉
プレイ回数89短文かな107打 -
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数460短文かな67打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数385090秒 -
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数194短文かな30秒 -
西武池袋線っです〜
プレイ回数94長文343打