中学地理 単語1

計50個です。
基本的に参考書・教科書の太字を
問題に入れています。
知らない単語があれば調べてみましょう!
範囲:大陸~気候
関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.2万長文1319打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.9万長文かな1417打 -
プレイ回数3.2万長文1714打
-
社会科で習う言葉や現在の社会で問題になっていることを入力。
プレイ回数31短文90秒 -
プレイ回数255短文かな476打
-
AIが書いた文章です。
プレイ回数398長文1684打 -
プレイ回数364426打
問題文
(きたあめりかたいりく)
北アメリカ大陸
(みなみあめりかたいりく)
南アメリカ大陸
(おーすとらりあたいりく)
オーストラリア大陸
(ゆーらしあたいりく(いちばんおおきい))
ユーラシア大陸(一番大きい)
(なんきょくたいりく)
南極大陸
(あふりかたいりく)
アフリカ大陸
(たいへいよう(いちばんおおきい))
太平洋(一番大きい)
(たいせいよう)
大西洋
(いんどよう)
インド洋
(せきどう)
赤道
(ほんしょしごせん)
本初子午線
(せいきょほういずほう)
正距方位図法
(ちきゅうぎ)
地球儀
(りょうど、こくみん、しゅけん)
領土、国民、主権
(ばちかんしこく)
バチカン市国
(しょくみんち)
植民地
(かいようこく(しまぐに))
海洋国(島国)
(ないりくこく)
内陸国
(38まんへいほうきろめーとる)
38万平方キロメートル
(りょういき=りょうど、りょうくう、りょうかい)
領域=領土、領空、領海
(はいたてきけいざいすいいき)
排他的経済水域
(おきのとりしま(なんたん))
沖ノ鳥島(南端)
(みなみとりしま(とうたん))
南鳥島(東端)
(えとろふとう(ほくたん))
択捉島(北端)
(よなぐにじま(せいたん))
与那国島(西端)
(たけしま)
竹島
(せんかくしょとう)
尖閣諸島
(ひょうじゅんじしごせん)
標準時子午線
(ひづけへんこうせん)
日付変更線
(ねったいうりん(ねったいりん))
熱帯雨林(熱帯林)
(ねったいうりんきこう)
熱帯雨林気候
(うき)
雨季
(かんき)
乾季
(さばなきこう)
サバナ気候
(さばく)
砂漠
(さばくきこう)
砂漠気候
(すてっぷきこう)
ステップ気候
(ゆうぼく)
遊牧
(おあしす)
オアシス
(おんだんしつじゅんきこう)
温暖湿潤気候
(せいがんかいようせいきこう)
西岸海洋性気候
(ちちゅうかいせいきこう)
地中海性気候
(えいきゅうとうど)
永久凍土
(つんどらきこう)
ツンドラ気候
(ひょうせつきこう)
氷雪気候
(ほうぼく)
放牧
(きりすときょう)
キリスト教
(いすらむきょう)
イスラム教
(ぶっきょう)
仏教
(ひんどぅーきょう)
ヒンドゥー教