はじめてUSキーボードをさわる人が読む話

問題で「」と””が多く登場しますが表示のみです。
「+」はUS配列では右上にあります。
「`」は左端上にあります。(`は右端の場合も)
USキーボードはすっきりしたデザインで気に入っています。
関連タイピング
-
指の練習のために作りました
プレイ回数42英語長文801打 -
個人的によく間違えやすいやつを出すよ
プレイ回数40短文84打 -
アルファベットのキーボードの一番上の欄
プレイ回数14312打 -
1位を目指せ!
プレイ回数140130秒 -
フォートナイト練習
プレイ回数4426長文英字259打 -
キーマウむずすぎ問題
プレイ回数7302短文66打 -
攻略法があるはずよ
プレイ回数350長文60秒 -
ヒントありで練習できます。
プレイ回数8340英語短文90秒
問題文
(にほんごもーどきりかえについて)
日本語モード切替えについて
(usきーぼーどにはたんいつのへんかんきーがありません。)
USキーボードには単一の「変換」キーがありません。
(しょーとかっとをおぼえていないうちは)
ショートカットを覚えていないうちは
(あoraをくりっくしてにちえいのにゅうりょくもーどをきりかえます。)
"あ or A"をクリックして日英の入力モードを切り替えます。
(windowsはがめんしたのたすくばーのみぎがわにあり)
Windowsは画面下のタスクバーの右側にあり
上は"あ or A" の日本語切替アイコンの場所の説明
(macはがめんのうえ めにゅーばーのみぎがわにあります。)
Macは画面の上 メニューバーの右側にあります。
上は"あ or A" の日本語切替アイコンの場所の説明
(windowsのにほんごにゅうりょくきりかえはalt+ばっくくぉーとです。)
Windowsの日本語入力切り替えは「Alt」+「バッククォート」です。
(ばっくくぉーとはじょうぶひだりはしにあり)
バッククォートは上部左端にあり
(alt+‘になります。)
「Alt」+「`」になります。
(altとaltはおなじいみです。)
"ALT" と "alt" は同じ意味です。
(altきーとmacのoptionきーはおなじきのうです。)
「Alt」キーとMacの「option」キーは同じ機能です。
(macやipadのにほんごにゅうりょくきりかえは)
MacやiPadの日本語入力切り替えは
(control+spaceです。)
「Control」+「Space」です。
(ctrlはcontrolとおなじいみです。)
"Ctrl" は"Control"と同じ意味です。
(たんまつによってはせっていでshift+altのように)
端末によっては設定で「Shift」+「Alt」のように
(きーのくみあわせをへんこうすることもできます。)
キーの組み合わせを変更することも出来ます。
(またpcではきーのやくわりをさいていぎするきーりまっぷそふとをつかって)
またPCではキーの役割を再定義するキーリマップソフトを使って
(cmdきーなどにへんかんきーのきのうをわりあてることもできます。)
「cmd」キーなどに「変換」キーの機能を割り当てることも出来ます。
(きょうみがあればusきーぼーど、にほんごにゅうりょく、きーりまっぷ)
興味があれば"USキーボード"、"日本語入力"、"キーリマップ"
(などのきーわーどでしらべて)
などのキーワードで調べて
(かすたまいずにちゃれんじしてみてください。)
カスタマイズにチャレンジしてみて下さい。