三日坊主の末。いろいろ考えてみた。

問題文
(みっかぼうずにならないために)
三日坊主にならないために
(じぶんなりにいろいろかんがえてみた)
自分なりにいろいろ考えてみた
(まずかんがえなければいけないのは)
まず考えなければいけないのは
(なぜあきたのかというりゆうだ)
なぜ飽きたのかという理由だ
(けつろんからいうと)
結論からいうと
(そこにおもしろさをかんじなくなったからだとおもう)
そこに面白さを感じなくなったからだと思う
(そこで)
そこで
(まずためしたいのは)
まず試したいのは
(あきたものにたいして)
飽きたモノに対して
(きょうみをもたせること)
興味を持たせること
(なぜじぶんがたのしかったのかを)
なぜ自分が楽しかったのかを
(もういちどかんがえてみる)
もう一度考えてみる
(なんとなくあきなかったりゆう)
なんとなく飽きなかった理由
(やってみてたのしいとおもったぶぶんがみえてくるはず)
やってみて楽しいと思った部分が見えてくるはず
(ほかのひとにきいてみると)
他の人に聞いてみると
(なにかしらたのしんでとりくんでいる)
何かしら楽しんで取り組んでいる
(もうひとつためしてほしいことは)
もう一つ試して欲しいことは
(やってみること)
やってみること
(べんきょうとおなじで)
勉強と同じで
(やってみるとあんがい)
やってみると案外
(おもしろさがじわじわきたりする)
面白さがじわじわきたりする
(それでもこなければ)
それでも来なければ
(やりたいときにやる)
やりたい時にやる
(それがいちばんあなたにとっていいほうほうだとおもう)
それが一番貴方にとっていい方法だと思う
(それともうひとつ)
それともう一つ
(まだとうこうぬしはためしていないほうほうだが)
まだ投稿主は試していない方法だが
(うんどうをするというのはどうだろうか)
運動をするというのはどうだろうか
(うんどうをするといってもただのうんどうではない)
運動をするといってもただの運動ではない
(じきゅうそうなどのじぞくさせるうんどうだ)
持久走などの持続させる運動だ
(むかしからこころとからだはかんけいしているといわれている)
昔から心と体は関係していると言われている
(それぞれほしょうはできないがやってみるかちはあるかもしれない)
それぞれ保証はできないがやってみる価値はあるかもしれない
(これをみているみんなへ)
これを見ているみんなへ
(みっかぼうずからよっかぼうず)
三日坊主から四日坊主
(いつかぼうずへと)
五日坊主へと
(ちゃくじつに)
着実に
(じぞくりつをあげていってほしい)
持続率をあげていってほしい
(いっしょにがんばっていこう!)
一緒に頑張っていこう!