会計簿記用語集

関連タイピング
-
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数405万短文かな298打 -
ライラックのサビを打つだけです。
プレイ回数450歌詞かな60秒 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数83万長文300秒 -
簡単な短文タイピングです。
プレイ回数17万かな60秒 -
数字の練習にピッタリ!ひたすら円周率を打ち続けましょう!
プレイ回数24万数字60秒 -
あを一回打つだけ
プレイ回数1532短文1打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数2.1万長文かな1417打 -
【打鍵/秒7.5〜】超速い
プレイ回数1.1万長文2249打
問題文
(しさん(assets):きぎょうのしょゆうするけいざいてきかちをもつもの。)
資産(Assets):企業の所有する経済的価値を持つもの。
(ふさい(liabilities):きぎょうがおうさいむやぎむ。)
負債(Liabilities):企業が負う債務や義務。
(しほん(equity):きぎょうのしょゆうしゃのもちぶん。)
資本(Equity):企業の所有者の持ち分。
(しゅうえき(revenue):きぎょうがえるしゅうにゅう。)
収益(Revenue):企業が得る収入。
(ひよう(expenses):えいぎょうかつどうではっせいするししゅつ。)
費用(Expenses):営業活動で発生する支出。
(けいぞくきぎょうのげんそく:きぎょうがけいぞくしてえいぎょうをつづけるとかてい。)
継続企業の原則:企業が継続して営業を続けると仮定。
(はっせいしゅぎのげんそく:しゅうえきとひようをはっせいじてんでにんしき。)
発生主義の原則:収益と費用を発生時点で認識。
(ひようしゅうえきたいおうのげんそく:しゅうえきにたいするひようをおなじきかんににんしき。)
費用収益対応の原則:収益に対する費用を同じ期間に認識。
(ほしゅしゅぎのげんそく:しゅうえきをおくらせ、ひようをはやめににんしき。)
保守主義の原則:収益を遅らせ、費用を早めに認識。
(とりひきのにんしき:けいざいてきかつどうをきろく。)
取引の認識:経済的活動を記録。
(しわけちょうへのきにゅう:とりひきをひづけじゅんにきろく。)
仕訳帳への記入:取引を日付順に記録。
(もとちょうへのてんき:しわけちょうからもとちょうへてんき。)
元帳への転記:仕訳帳から元帳へ転記。
(しさんひょうのさくせい:もとちょうのざんだかをしゅうけい。)
試算表の作成:元帳の残高を集計。
(けっさんせいりしわけ:ちょうせいがひつようなとりひきをきろく。)
決算整理仕訳:調整が必要な取引を記録。
(ざいむしょひょうのさくせい:たいしゃくたいしょうひょうやそんえきけいさんしょをさくせい。)
財務諸表の作成:貸借対照表や損益計算書を作成。
(ちょうぼのしめきり:かいけいきかんしゅうりょうご、かんじょうをしめきり。)
帳簿の締め切り:会計期間終了後、勘定を締め切り。
(たいしゃくたいしょうひょう:きぎょうのざいむじょうたいをしめすほうこくしょ。)
貸借対照表:企業の財務状態を示す報告書。
(そんえきけいさんしょ:しゅうえきとひようをしめすほうこくしょ。)
損益計算書:収益と費用を示す報告書。
(きゃっしゅふろーけいさんしょ:げんきんのりゅうにゅうしゅつをしめすほうこくしょ。)
キャッシュ・フロー計算書:現金の流入出を示す報告書。
(かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ:かぶぬししほんのへんどうをしめすほうこくしょ。)
株主資本等変動計算書:株主資本の変動を示す報告書。
(うりあげのきろく:かりかた:うりかけきん/かしかた:うりあげだか)
売上の記録:借方:売掛金/貸方:売上高
(しいれのきろく:かりかた:しいれ/かしかた:かいかけきん)
仕入れの記録:借方:仕入れ/貸方:買掛金
(きゅうよのしはらい:かりかた:きゅうよ/かしかた:げんきん)
給与の支払い:借方:給与/貸方:現金
(かりいれきんのへんさい:かりかた:かりいれきん/かしかた:げんきん)
借入金の返済:借方:借入金/貸方:現金
(せつびのこうにゅう;かりかた:せつび/かしかた:げんきん)
設備の購入;借方:設備/貸方:現金