タイピング練習 - 長文3
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ㅁㅁ | 6942 | S++ | 7.2 | 95.7% | 177.6 | 1290 | 57 | 25 | 2025/02/04 |
2 | 21060236 | 5893 | A+ | 6.1 | 95.3% | 204.3 | 1265 | 61 | 25 | 2025/02/03 |
関連タイピング
-
プレイ回数1598歌詞175打
-
プレイ回数2.5万歌詞かな119打
-
プレイ回数2442短文かな90秒
-
プレイ回数488歌詞かな386打
-
プレイ回数542短文7打
-
プレイ回数396長文300秒
-
プレイ回数415短文かな29打
-
プレイ回数88短文11打
問題文
(すまほいぞんとは、)
スマホ依存とは、
(すまーとふぉんのしようをつづけることでちゅうやぎゃくてんする、)
スマートフォンの使用を続けることで昼夜逆転する、
(せいせきがいちじるしくさがるなどさまざまなもんだいがおきているにもかかわらず、)
成績が著しく下がるなど様々な問題が起きているにも関わらず、
(しようがやめられず、すまーとふぉんがしようできないじょうきょうがつづくと、)
使用がやめられず、スマートフォンが使用できない状況が続くと、
(いらいらしおちつかなくなるなどせいしんてきにいぞんしてしまうじょうたいのことをいう)
イライラし落ち着かなくなるなど精神的に依存してしまう状態のことをいう
(すまーとふぉんはみぢかなものとなっておりげーむやsnsなどべんりなきのうがつき)
スマートフォンは身近なものとなっておりゲームやSNSなど便利な機能がつき
(かんたんにたのしみがえられ、きょうみやかんしんがしげきされつづけたじょうたいとなり、)
簡単に楽しみが得られ、興味や関心が刺激され続けた状態となり、
(さらなるたのしみをもとめてながいじかんしようしたくなり、)
さらなる楽しみを求めて長い時間使用したくなり、
(やがてじぶんのちからではやめられなくなってしまういぞんじょうたいにいたります。)
やがて自分の力ではやめられなくなってしまう依存状態に至ります。
(いぞんじょうたいがながびくとしんこくなひきこもりにいたることがあり、)
依存状態が長引くと深刻な引きこもりに至ることがあり、
(このためすまほいぞんはすみやかなちりょうがひつようです。)
このためスマホ依存は速やかな治療が必要です。
(ちりょうは、がいらいしんさつのなかでせいかつりずむをととのえるほうほうや)
治療は、外来診察の中で生活リズムを整える方法や
(ごかぞくのかかわりかたについてのあどばいす、)
ご家族の関わり方についてのアドバイス、
(すまほいぞんになるげんいんやえいきょうについてのしんりきょういくをおこないます。)
スマホ依存になる原因や影響についての心理教育を行います。
(でいけあにおいてはせいかつりずむのちょうせい、)
デイケアにおいては生活リズムの調整、
(しゅうだんかつどうをとおしたこみゅにけーしょんすきるをたかめるとれーにんぐを、)
集団活動を通したコミュニケーションスキルを高めるトレーニングを、
(にゅういんにおいてはたいちょうやせいかつりずむのみだれをととのえるさぽーとをいたします。)
入院においては体調や生活リズムの乱れを整えるサポートをいたします。
(どのようなじょうたいなのか)
どのような状態なのか
(すまほがてもとにないとおちつかない)
スマホが手元にないと落ち着かない
(いちにちちゅうすまほにかんすることをかんがえ、どうしてもさわってしまう)
一日中スマホに関することを考え、どうしても触ってしまう
(めーるやsnsをひつよういじょうにちぇっくする)
メールやSNSを必要以上にチェックする
(なにげなくねっとさーふぃんやどうがしちょうをしていたら、)
何気なくネットサーフィンや動画視聴をしていたら、
(きづくとかなりのじかんがたってしまっている)
気付くとかなりの時間が経ってしまっている
(きづいたときにはおこづかいいじょうにかきんしていた)
気付いた時にはおこづかい以上に課金していた
(などがあります)
などがあります