阪急8000系、7000系 8035、7023

プレイ回数31
難易度(3.7) 38打
アルナ入場中の8000系、7000系。
8000系8035、7000系7023は神戸線に導入。2024年12月現在も西宮車庫に所属。2+6連で神戸線の特急、普通などで運用中。現在はアルナ入場中で、機器更新、リニューアル工事を施工中。8035は10両編成固定の代走を担当することもあるが、2025年2月22日のダイヤ改正で10両編成の通勤特急が廃止、平日の朝、夕方の特急、通勤急行も廃止、代わりに塚口通過、武庫之荘から各駅に停車する快速を新設、特急の停車駅に六甲、塚口、通勤特急の停車駅に六甲を加えた特急、いわゆる、準特急が平日の夕方にも運行。また、2016年3月に廃止された下り急行、西宮北口行きが復活する。朝、夕方の特急は土日、祝日を除き、特急が見られなくなる。なお、平日日中、土日、祝日は特急、普通の10分間隔、本数もそのままで変更はない。ここで気になるのが8200系を含む増結用車両だ。特に8200系は異端車ということもあるせいか、8200系の機器更新、リニューアルはされずに廃車が予想されることがある。とはいえ、阪急は物持ちが良いので、試作要素が多い8200系も有効活用できることがある。しかし、8200系の十三、大阪梅田側の運転席、客室の車掌側の仕切り扉が設置されていないことや、電気連結器が神戸三宮、新開地、姫路側しか装備されていないため、今津、伊丹線などといった阪急の支線への転用ではなく、機器更新、ROM更新などを施工の上、2+6両の8032、8042を差し替え、6両編成の7000系7001、7003を連結する特急、普通などで運用となる可能性がある。というより、それしかないかと思われる。8035以外の2+6両は8200系となり、8032、8042は箕面線で運用する7031を神戸線に転属の上、2+2+4両の8032+8042+7031、宝塚、箕面線で運用する8040+8041+7024も神戸線に転属の上、2+2+4両で神戸、今津、伊丹線での運用となる可能性もある。
関連タイピング
-
おもろまち駅とか
プレイ回数4038短文228打 -
プレイ回数92短文かな144打
-
西武池袋線のタイピング
プレイ回数127短文かな60秒 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数640歌詞90秒 -
プレイ回数37短文かな67打
-
ありがとう北陸本線
プレイ回数1001短文かな130打 -
その名の通り
プレイ回数350253打 -
プレイ回数42短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(8035-8155)
8035-8155
(7023-7523-7763-7773-7623-7123)
7023-7523-7763-7773-7623-7123