阪急7000系 7023F

7000系。
7023は神戸線に導入された7000系。2024年12月現在も西宮車庫に所属。8200系は1995年6月に神戸線の通勤特急、特急、通勤急行の増結で登場した通勤電車。2024年12月現在ではごく普通の増結用電車。他の増結用電車と違い、十三、大阪梅田側に電気連結器付き密着連結器を持たないせいか、7000系の6両編成を連結する固定運用はできない。ただ、過去に8035の代走で組成した実績はある。2025年2月22日のダイヤ改正で神戸線を含む10両編成の廃止が決定。8200系は異端車でもあるせいか、8200系の機器更新、リニューアルはされずに廃車が予想されることもある。ただ、元2200系の7090が改造の上、ワンマン対応となったので、試作要素が多い8200系も不可能ではない。今津南、甲陽線は3両編成となるため、6025、6026の中間車を脱車、6016に組成の上、6016-6676-6686-6116となり、6025-6125-6026-6126の2+2でブツ4、いわゆる、分割4両編成となる予想。他の6000系が廃車、短編成化などで組み替えが予想される。そのため、6003~6007、6011、6013、6015、6010、6023での組み替えが予想。6012が伊丹線への転属で編成から外された付随車のうち元2200系の6750、6751は2018年3月23日で廃車、解体されたこともあるため、一部は短編成化、他の6000系に組み込むこともあるかと思われるが、6000Fは6000系としては唯一、アルミ車体の8両編成。6000Fのみ、短編成化、他の6000系に組み込まれずに廃車、解体となる可能性も否定できない。7000系は今後も神戸、宝塚線などでの運用となるが、7000系の一部を6両編成化、今津線へ転用、5000系を廃車の可能性がある。あくまでも予想に留めるが、7000F、7010、7007、7008、7009、7020を今津線へ転用し、5000系を廃車。6025、6026は編成組み替えで伊丹線へ転用となるのではないかと思われる。※すべて作成者の予想。
関連タイピング
-
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数4500短文かな30秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5625短文30秒 -
区間は、東京→新庄です。
プレイ回数339短文かな136打 -
横浜線の八王子駅から横浜線・根岸線経由で大船駅までのタイピング
プレイ回数250短文かな257打 -
タイトル通り初の九州私鉄
プレイ回数476短文かな421打 -
仙石東北ラインの快速の中でも東北本線内で飛ばす方の快速です。
プレイ回数157短文かな89打 -
JR福知山線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数161短文かな249打 -
プレイ回数508短文かな160打