E4系マックス、E3系つばさ(P1、L51)

プレイ回数2
難易度(2.5) 117打
E4系マックス、E3系つばさ。
E4系マックス、E3系つばさのP1、L51のタイピング。※ご注意、実際のE3系つばさは200系やまびこ、E2系の連結時はそのまま11号車~17号車となるが、E4系マックスが8両編成であるため、9号車、10号車が欠番となる。そこで、このタイピングではE4系マックスに合わせるため、11号車~17号車と記載するが、メモで9号車~15号車とする。E4系マックスはJR東日本在籍していた全車2階建ての新幹線電車。Maxで親しまれていた。E4系マックスの車体塗装は飛雲ホワイト、紫苑ブルーのツートーンで、境目に山吹イエローの帯が入る。先頭車には分割・併合装置が収められ、400系つばさやE3系つばさとの連結運転、またはE4系マックス同士の連結運転が可能である。基本編成はE1系の12両から8両に短縮。これは、輸送需要の多い時間帯の列車については2本連結した16両編成として需要の多寡に応じた運用を可能とする点と、東北新幹線の場合、400系つばさ、E3系つばさを併結する場合にプラットホーム有効長などの地上設備が新幹線車両の標準である25m級車両16両分であることから、併結相手の車両運用についても冗長性を持たせるためである。2本連結した16両編成の定員は1634人で高速鉄道車両としては世界最大級となる。E3系つばさは山形新幹線で運用されている新幹線電車。L51、L52(4次車)は1999年の新庄延伸開業用に増備されたE3系つばさ。制御装置はVVVFインバータ。日立GTO。L51はのL54と入れ替わる形で運用を離脱。2014年8月20日に新幹線総合車両センターへ回送。同年9月5日付けで廃車、解体された。E4系マックスはP1の8号車、E444-1が新潟市新津鉄道資料館で保存、展示されている。P1の8号車、E444-1を除き、P1の1号車~7号車、P2~P22、P51、P52、P81、P82は廃車、解体された。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数211歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数142短文かな157打 -
プレイ回数98かな141打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数90短文かな130打 -
早朝時間帯に1本だけ設定されていました。2021年ダイ改で廃止。
プレイ回数553短文かな29打 -
横須賀線→常磐線という珍しい臨時特急です。
プレイ回数92短文かな103打 -
問題は97個あります
プレイ回数2228短文かな180秒 -
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数107長文62打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(e453-1)
E453-101(1号車)
(e455-101)
E455-101(2号車)
(e456-101)
E456-101(3号車)
(e458-1)
E458-1(4号車)
(e459-201)
E459-201(5号車)
(e455-1)
E455-1(6号車)
(e446-1)
E446-1(7号車)
(e444-1)
E444-1(8号車)
(e311-1001)
E311-1001(11号車。※E4系Max連結時は9号車。)
(e326-1001)
E326-1001(12号車。※E4系Max連結時は10号車。)
(e329-1001)
E329-1001(13号車。※E4系Max連結時は11号車。)
(e326-1101)
E329-1001(14号車。※E4系Max連結時は12号車。)
(e328-1001)
E328-1001(15号車。※E4系Max連結時は13号車。)
(e325-1001)
E325-1001(16号車。※E4系Max連結時は14号車。)
(e322-1001)
E322-1001(17号車。※E4系Max連結時は15号車。)