文化

問題文
(しょうとくたいしあすか)
法隆寺
(がんじんてんぴょう)
唐招提寺
(ぎょうきてんぴょう)
東大寺
(こくふう)
寝殿造
(きのつらゆきこくふう)
古今和歌集
(せいしょうなごんこくふう)
枕草子
(ふじわらのよりみちこくふう)
平等院鳳凰堂
(かまくら)
南大門、金剛力士像
(びわほうしかまくら)
平家物語
(ふじわらのさだいえかまくら)
新古今和歌集
(けんこうほうしかまくら)
徒然草
(あしかがよしみつきたやま)
鹿苑寺金閣
(むろまち)
書院造
(きたやま)
田楽、能、狂言
(あしかがよしまさひがしやま)
慈照寺銀閣
(せっしゅうひがしやま)
水墨画
(おだのぶながももやま)
安土城
(かのえいとくももやま)
唐獅子図屏風
(せんのりきゅうももやま)
茶の湯
(いずものおくにももやま)
歌舞伎踊り
(いはらさいかくげんろく)
浮世草子
(まつおばしょうげんろく)
奥の細道
(ちかまつもんざえもんげんろく)
人形浄瑠璃
(たわらやそうたつげんろく)
風神雷神図屏風
(おがたこうりん)
紅白梅図屏風
(ひしかわもろのぶげんろく)
見返り美人図
(じっぺんしゃいっくかせい)
東海道中膝栗毛
(たきざわばきんかせい)
南総里見八犬伝
(きたがわうたまろかせい)
ビードロを吹く女
(かつしかほくさいかせい)
富嶽三十六景
(うたがわひろしげかせい)
東海道五十三次
(すぎたげんぱくかせい)
解体新書
(いのうただたかかせい)
日本地図
(よこやまたいかんめいじ)
無我
(くろだせいきめいじ)
読書
(たかむらこううんめいじ)
老猿
(たきれんたろうめいじ)
蛍の光
(ひぐちいちようよさのあきこ)
ロマン主義文学(明治)
(いしかわたくぼく)
自然主義文学(明治)
(なつめそうせきもりおうがい)
反自然主義文学(明治)
(きたざとしばさぶろうめいじ)
ペスト菌発見
(のぐちひでよめいじ)
黄熱病研究
(あくたがわこばやしえどがわ)
大正時代の文学
(たいしょう)
ラジオ放送