今週のタイピング練習3〜長文編〜

この度は2月16日に投稿予定のこちらの今週のタイピング練習3(簡単短文、短文、長文)の投稿が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
言い訳になるかもしれませんが、一応理由を書いておきます。
こちらの今週のタイピング練習3ですが、いつも前日等の時間に余裕がある場合に作っております。しかし、今回の今週のタイピング練習3(簡単短文、短文、長文)では前日にタイピングを完成させておりました。そして、非公開状態にしていたのですが、そちらでおきまして、投稿予定日の2月16日にこちらのシリーズのことを忘れておりまして、投稿が遅れました。しかし、簡単短文は非子飼状態にしていたのをすぐに気づいたものの、短文、長文は気づいておりませんでした。そのため、製作者誕生日の2月22日(土)に投稿することとなってしまいました。改めて本当に申し訳ございませんでした。
-今週のタイピング練習シリーズについて-
・毎週日曜日に更新します。
・もちろんここに登場する人物名は架空ですし、内容も創作です。
・短文編・長文編には挑戦文字がございます。
・挑戦文字とはその週にみなさんに挑戦してもらう文字のことです。
・たまにAIに文章を考えてもらっているときがあります。(簡単短文、短文の時だけ。)
・20問を打ちきったらクリアです!(出題順はランダムです(長文編だけ番号順です)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | どんぐり | 5631 | タイピングの超天才 | 5.8 | 96.7% | 331.0 | 1929 | 65 | 39 | 2025/03/05 |
2 | hym | 2703 | ブラインドタッチをしよう | 2.8 | 96.5% | 688.4 | 1931 | 70 | 39 | 2025/03/04 |
3 | さっくんファン | 2577 | ブラインドタッチをしよう | 2.7 | 93.0% | 693.7 | 1933 | 145 | 39 | 2025/02/28 |
4 | nao | 2436 | ブラインドタッチをしよう | 2.6 | 91.6% | 719.8 | 1929 | 175 | 39 | 2025/02/25 |
5 | m | 2215 | 指を鍛えよう | 2.6 | 86.9% | 740.7 | 1932 | 291 | 39 | 2025/02/27 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数7.9万歌詞1030打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数9.2万長文1159打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.4万歌詞1062打 -
Mrs.グリンアップルのライラックのサビ曲タイピングです
プレイ回数8345歌詞かな173打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.8万長文かな1417打 -
心がしんどい時に、救い上げてくれるような一曲
プレイ回数4932歌詞かな180秒 -
ミュータントゾンビ討伐!
プレイ回数550660秒 -
あなたは閻魔大王に地獄の奥、最も恐怖なところに落とされた。
プレイ回数128690秒
問題文
(せつぶんのたべもののだいひょうてきなものはなにでしょうか。まず、ぜんていで、)
節分の食べ物の代表的なものはなにでしょうか。まず、前提で、
(せつぶんは、”おにはそと””ふくはうち”といいながら、まめをなげるにほんの)
節分は、"鬼は外""福は内"と言いながら、豆を投げる日本の
(ぎょうじです。)
行事です。
(せつぶんでは、えほうまきというものもあって、えほうまきは、すしのぐざいを、)
節分では、恵方巻というものもあって、恵方巻は、寿司の具材を、
(ごはんにのせてから、のりでまくというつくりかたがいっぱんてきです。)
ご飯に乗せてから、海苔でまくという作り方が一般的です。
(せつぶんは、まめをなげるさいにあまったまめをたべるということをするところも)
節分は、豆を投げる際に余った豆を食べるということをするところも
(あります。)
あります。
(ともだちやくらすめいとと”おにはそと””ふくはうち”といいながらたべるまめは)
友達やクラスメイトと"鬼は外""福は内"といいながら食べる豆は
(かくべつにうまい、、、とおもいます。)
格別に美味い、、、と思います。
(せつぶんではえほうまきやまめまきのまめなどいろいろなおいしいたべものが、)
節分では恵方巻や豆まきの豆などいろいろな美味しい食べ物が、
(あります。)
あります。
(「えほうまきのほうがくなんだっけ。」)
「恵方巻の方角なんだっけ。」
(そうつぶやくぼくのよこで、くらすめいとのともだちがいった。)
そうつぶやく僕の横で、クラスメイトの友達が言った。
(「ことしのえほうまきのほうがくは、せいなんせいだよ!だいたいれいぞうこぐらいがせいなんせいかな。」)
「今年の恵方巻の方角は、西南西だよ!だいたい冷蔵庫ぐらいが西南西かな。」
(とくらすめいとのともだちがいった。ともだちのこえにかぶせるようにぼくがいった。)
とクラスメイトの友達が言った。友達の声にかぶせるように僕が言った。
(「ことしのえほうまきのほうがくって、とうほくとうだよね。そうだよね。」)
「今年の恵方巻の方角って、東北東だよね。そうだよね。」
(といった。それをいってからくらすめいとのともだちがいった。)
といった。それを言ってからクラスメイトの友達が言った。
(「じゃあ、ぼくがまちがってるとおもうんだったらけいたいでしらべてみなよ。」)
「じゃあ、僕が間違ってると思うんだったら携帯で調べてみなよ。」
(といった。そして、ぼくがすまほをとりだし、しらべたけっか、、、、)
といった。そして、僕がスマホを取り出し、調べた結果、、、、
(ことしのえほうまきのほうがくはせいなんせいということがわかった。)
今年の恵方巻の方角は西南西ということが分かった。
(そしてくらすめいとのともだちにあやまった。)
そしてクラスメイトの友達に謝った。
(「ごめん。ぼくがまちがってた。おしえてくれてありがとう。」)
「ごめん。僕が間違ってた。教えてくれてありがとう。」
(といったらくらすめいとのともだちはこういった。)
と言ったらクラスメイトの友達はこういった。
(「べつにいいよ。まちがえていかるやつがどこにおるんさ。」)
「別にいいよ。間違えて怒るやつがどこにおるんさ。」
(といったのでくらすめいとのともだちかみやん!とおもった。)
といったのでクラスメイトの友達神やん!と思った。
(せつぶんえほうまきはんがくせーる!)
節分恵方巻半額セール!
(というかんばんをみてはしっていくひとたち。わたしもいこうかな。かおうかな。)
という看板を見て走っていく人たち。私も行こうかな。買おうかな。
(でも、きょうはすしのきぶんなんだよな。とおもってすーぱーのすしこーなーに)
でも、今日は寿司の気分なんだよな。と思ってスーパーの寿司コーナーに
(みにいくと、なんと、なんと、なんと、なんと、すしがなかった。)
見に行くと、なんと、なんと、なんと、なんと、寿司がなかった。
(すーぱーのすしこーなーにはえほうまきがずらりとならんでいた。)
スーパーの寿司コーナーには恵方巻がずらりと並んでいた。
(わたしはしかたがないので、えほうまきをかってかえった。えほうまきのしゅるいはちゅうとろ。)
私は仕方がないので、恵方巻を買って帰った。恵方巻の種類は中トロ。
(わたしはちゅうとろがすきだ。ちゅうとろをたべるとしよう。)
私は中トロが好きだ。中トロを食べるとしよう。
(「ちゅうとろ!いっただっきまーす!!!」)
「中トロ!いっただっきまーす!!!」
(そういいたべはじめた。)
そういい食べ始めた。
(わたしがちゅうとろをすきなりゆうはあじやあぶらだ。)
私が中トロを好きな理由は味や油だ。
(おもなりゆうは、くちのなかでかんでから、とろっというかんじがくるのがすきだ。)
主な理由は、口の中で噛んでから、トロっという感じが来るのが好きだ。
(あと、ちゅうとろはわたしにはちょうどいいりょうのあぶらがのっているのもおいしいてんだ。)
あと、中トロは私にはちょうどいい量の脂がのっているのも美味しい点だ。
(ちゅうとろのえほうまきをすぐにたべてしまった。)
中トロの恵方巻をすぐに食べてしまった。
(もっとたべたいな。そうおもいすーぱーにもういっかいいくのだった。)
もっと食べたいな。そう思いスーパーにもう一回行くのだった。