長文 タイピング〜水について〜

背景
投稿者投稿者沖縄県いいね2お気に入り登録
プレイ回数52順位1153位  難易度(4.2) 441打 長文 かな 長文モードのみ
タグ勉強 長文
長文のタイピングです!
「水」についての長文です!他の長文タイピングもあるのでやってみてください!

星について https://typing.twi1.me/game/479158
SDGsについて https://typing.twi1.me/game/479184
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 yatetsu 7435 7.6 97.5% 58.5 446 11 8 2025/02/22
2 あかとんぼ 6964 S++ 7.2 96.3% 61.6 446 17 8 2025/02/21
3 21060236 6781 S++ 7.1 94.8% 61.2 439 24 8 2025/02/21
4 せんべい 5749 A 6.4 89.7% 68.7 446 51 8 2025/02/21

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(みなさんはみずについてしっていますか?)

みなさんは水について知っていますか?

(わたしたちがまいにちつかっているみずはどこからきているのでしょうか。)

私たちが毎日使っている水はどこから来ているのでしょうか。

(あめをふらせるのは、うみやりくのみずがじょうはつしてたいきちゅうにできたあまぐもです。)

雨を降らせるのは、海や陸の水が蒸発して大気中にできた雨雲です。

(そこからちじょうにふったあめはかわとなったり、ちかすいとなったりして、)

そこから地上に降った雨は川となったり、地下水となったりして、

(やがてうみへもどっていきます。そしてうみのみずはふたたびたいきちゅうにじょうはつし、)

やがて海へ戻っていきます。そして海の水は再び大気中に蒸発し、

(くもをつくってあめをふらせます。)

雲をつくって雨を降らせます。

(また、ちじょうにふったあめのいちぶはしょくぶつがすいあげ、)

また、地上に降った雨の一部は植物が吸い上げ、

(はなどからたいきちゅうにじょうさんしてくものせいいんのひとつになります。)

葉などから大気中に蒸散して雲の成因のひとつになります。

沖縄県のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード