京王クヤ900

プレイ回数33
難易度(2.0) 11打
京王の事業用電車、クヤ900形。
クヤ900形は2007年に製造された京王電鉄京王線の架線および軌道検測用の検測用の事業用電車。電動貨車編成に組み込まれ、営業列車と同じ速度で走行しながら架線、軌道の測定を行うことができる。京王電鉄では軌道と架線の検測は夜間に線路閉鎖を行った上、モーターカーで検測車を牽引して行っていたが、速度が15km/hと遅いことから静的な測定しか行えなかった上、列車の動揺測定は別途営業列車に動揺試験機を搭載して行う必要があった。測定精度の向上のため、電動貨車編成中に組み込んで営業列車と同じ速度で検測が行えるように、8000系と同様のステンレス車体にレーザー基準を使用した非接触式の測定器を搭載し、レーザー基準器を搭載する部分の床は高い剛性が求められることから二重床構造である。愛称はDAX。2ヶ月に1回、電動貨車編成に組み込まれて2日かけて京王線全線を検測。車体は8000系と同様の構造のステンレス製とされたが、外板はビードレス。構内入換も行うため、車体両端に運転室がある。イメージを持たせるため900番台とし、下2桁は登場時編成を組んでいたデワ600形で使用されていなかった11を付番、911とされた。2007年11月に竣工した後、2008年3月末まで試験及び調整を行い、2008年4月から稼働している。2ヶ月に1回、電動貨車編成に組み込まれて2日かけて京王線全線を検測している。登場時はデワ600形と編成を組んでいたが、2016年4月以降は9000系ベースのデヤ901、デヤ902と機材運搬用貨車、サヤ912で構成される4両編成。なお、運転室は構内運転用。そのため、クヤ900が営業線上で先頭に出ることはない。
関連タイピング
-
プレイ回数404165打
-
車内で流れるタイピングです。
プレイ回数964長文120秒 -
今回は京王電鉄の井の頭線です
プレイ回数37短文かな171打 -
中央本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数214かな869打 -
名古屋市営地下鉄桜通線のタイピング
プレイ回数51短文かな206打 -
エアポート快特(羽田空港~泉岳寺~新東京~押上~青砥~成田空港)
プレイ回数208203打 -
吉備線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数61短文かな93打 -
西武新宿線のタイピング
プレイ回数62短文かな286打