徳川家完全暗記タイピング

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | しん | 2840 | 徳川家上級者 | 3.0 | 93.0% | 225.3 | 692 | 52 | 30 | 2025/10/11 |
関連タイピング
-
戦国武将の出てくるタイピング
プレイ回数658かな525打 -
自己分析の結果、「協調性がない」と診断されました。
プレイ回数1094長文2312打 -
北条政子~ご恩と奉公を受け継ぐ~ より
プレイ回数22歌詞601打 -
NHKの足利義満・義政~室町文化の発展~です。
プレイ回数127歌詞かな598打 -
中大兄皇子・中臣鎌足~大化の改新・天皇中心の国づくり~ より
プレイ回数70歌詞700打 -
歴史人物タイピング
プレイ回数58かな30秒 -
源頼朝~ご恩と奉公~
プレイ回数7歌詞622打 -
歴史を頑張りたい人、受験生さんなどにおすすめです!('ω')ノ
プレイ回数905かな195打
問題文
(しょだいとくがわいえやす)
初代徳川家康
(えどばくふをひらいた)
江戸幕府を開いた
(2だいとくがわひでただ)
2代徳川秀忠
(きんちゅうならびにくげしょはっとのせいてい)
禁中並公家諸法度の制定
(3だいとくがわいえみつ)
3代徳川家光
(さんきんこうたいをせいどか)
参勤交代を制度化
(4だいとくがわいえつな)
4代徳川家綱
(ぶんちせいじをすいしん)
分治政治を推進
(5だいとくがわつなよし)
5代徳川綱吉
(しょうるいあわれみのれいをだした)
生類憐みの令を出した
(6だいとくがわいえのぶ)
6代徳川家宣
(しょうとくのちをはじめた)
正徳の治を始めた
(7daiとくがわいえつぐ)
7代徳川家継
(ようしょうでそくい)
幼少で即位
(8だいとくがわよしむね)
8代徳川吉宗
(きょうほうのかいかくをおこなった)
享保の改革を行った
(9だいとくがわいえしげ)
9代徳川家重
(これにかんしてはしらべてたけどせいさくとかはみつからず、びょうきがおおかったらしい)
これに関しては調べてたけど政策とかは見つからず、病気が多かったらしい
(10だいとくがわいえはる)
10代徳川家治
(たぬまおきつぐのとうよう)
田沼意次の登用
(11だいとくがわいえなり)
11代徳川家斉
(おっとせいしょうぐん)
オットセイ将軍
(12だいとくがわいえよし)
12代徳川家慶
(てんぽうのかいかくがおこなわれた)
天保の改革が行われた
(13だいとくがわいえさだ)
13代徳川家定
(にちべいわしんじょうやくをていけつ)
日米和親条約を締結
(14だいとくがわいえもち)
14代徳川家茂
(こうぶがったいをすいしん)
公武合体を推進
(15だいとくがわよしのぶ)
15代徳川慶喜
(たいせいほうかんをおこなった)
大政奉還を行った