知っちゃったfeat.可不,結月ゆかり

2022/10/8リリース
記号なし
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | クルダスト | 8366 | 神 | 8.7 | 95.7% | 182.4 | 1596 | 70 | 66 | 2025/06/26 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数1.7万歌詞かな167打 -
サビのみ!!
プレイ回数10万歌詞かな190打 -
プレイしてネ️!
プレイ回数4563歌詞かな220打 -
YouTubeで現在急上昇になっている曲!!
プレイ回数2073歌詞338打 -
ダイダイダイダイダイキライのサビだけタイピングです。
プレイ回数745歌詞175打 -
ボカロの好き度を知ろう!
プレイ回数2411歌詞30秒 -
T氏の話を信じるなのサビです
プレイ回数563歌詞427打 -
柊マグネタイトさんのテトリスです!
プレイ回数17万歌詞かな189打
歌詞(問題文)
(ああここはまさにじごくだ)
嗚呼、ここはまさに地獄だ。
(しべんせいのあるげーみふぃけーしょん)
思弁性のあるゲーミフィケーション、
(とかしたしこうじもんじとう)
とかした思考。自問自答、
(たいがいしょうきのさたでないじょうたい)
大概、正気の沙汰でない状態。
(ちょうじょうげんしょうをたいしょうとしたぎゃくそうのそうぞう)
超常現象を対象とした逆相の創造。
(ものがたりのかたりはいちぎのほうがかんけつで)
物語の語りは一義の方が簡潔で、
(にこうをたいさせればめいかいで)
二項を対させれば明快で、
(そうしてさんすんのしたをふるったかれが)
そうして三寸の舌を掉った彼が、
(おくのはしんだでぃすくーるで)
置くのは死んだディスクールで。
(しゃかいはふくざつだししょうがないね)
社会は複雑だししょうがないね、
(とはならないおとしこみごびゅうで)
とはならない落とし込み・誤謬で、
(せかいをかたりつくしたきになっている)
世界を語りつくした気になっている、
(はつかそもそもおまえはだれ)
は?つか、そもそもおまえは誰?
(なあ)
なあ、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃたんです)
知っちゃったんです。
(とかのたまってまたひとり)
とかのたまってまた一人、
(ゆうえつかんにひたりにいくようです)
優越感に浸りに行く様相です、笑
(はあ)
はあ、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃったんです)
知っちゃったんです。
(このしゃかいのいちぶがもう)
この社会の一部がもう、
(しんじゃったってことをしっちゃったんです)
死んじゃったってことを、知っちゃったんです。
(ああここはまさにじごくだ)
嗚呼、ここはまさに地獄だ。
(けんいせいのあるぶんけいてきいみろん)
権威性のある文系的意味論、
(にむかうしこういったいいっていでは)
に向かう思考。一体一定では、
(たいがいかたづけられないじょうきょう)
大概、片づけられない状況。
(そんなのかんけいなくちょうみがってなかいしゃくでもうそう)
そんなの関係なく超身勝手な解釈で妄想。
(ものがたりのかたりはきもちよければよくて)
物語の語りは気持ちよければよくて、
(わかりやすいこうぞうをもとめて)
分かりやすい構造を求めて、
(そうしてさんすんのしたをふるうさまは)
そうして三寸の舌を掉う様は、
(もうしょみんもどきのばてれんで)
もう庶民もどきのバテレンで。
(しゃかいはそうぞうよりかんたんに)
社会は想像より簡単に、
(きじゅつできるようなもんじゃないし)
記述できる様なもんじゃないし、
(だからそれをひなんするのも)
だからそれを非難するのも、
(きっとおもうよりたんじゅんじゃない)
きっと思うより単純じゃない。
(かくて)
かくて、
(じょうしきとかてごらいずされるところをぜったいかし)
常識とカテゴライズされるところを絶対化し、
(ぞくせつというらべるのみで)
俗説というラベルのみで、
(しにしずむにいたることもまた)
シニシズムに至ることもまた、
(ひごうりのうらがえしであって)
非合理の裏返しであって、
(かんといこうのそうかんしゅぎではたとえば)
カント以降の相関主義では例えば、
(そうかんのがいぶのじつざいをこうていする)
相関の外部の実在を肯定する、
(いっしゅのいでおろぎーにたいして)
一種のイデオロギーに対して、
(ゆうこうかつふかぎゃくてきなはんばくができません)
有効かつ不可逆的な反駁ができません。
(げんめいをせいとうかする)
言明を正当化する
(かくされたどうりが)
「隠された道理」が、
(そうかんのがいぶにもないとしょうめいしなければならない)
相関の外部にもないと、証明しなければならない。
(そのためにぜったいてきだとうせいのある)
そのために絶対的妥当性のある、
(しこうげんりをもさくします)
思考原理を模索します。
(ひはんのぜいじゃくせいについて)
批判の脆弱性について。
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃったんです)
知っちゃったんです。
(はあ)
はあ、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃった)
知っちゃった、
(しっちゃったんです)
知っちゃったんです。
(それでもどこかにきぼうはないものかと)
それでもどこかに希望はないものかと、
(きょうもさがしているんです)
今日も探しているんです。