公事方御定書の説明タイピング
関連タイピング
-
難易度簡単にしました
プレイ回数14万数字1000打 -
カリスマックス 本家
プレイ回数2.5万歌詞30秒 -
ならどうしろと!?
プレイ回数7.3万短文109打 -
このタイピングでは最下位を狙え!
プレイ回数23万かな102打 -
どこかを連打するゲームです!
プレイ回数10万長文309打 -
このタイピングやったら幸福になるかもね
プレイ回数10万長文1077打 -
wwwwwwwwww
プレイ回数33万341打 -
テテテテトテト テテテテトリス(後回しにはしないで~~~!!!)
プレイ回数17万歌詞かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(くじかたおさだめがきは、えどばくふのきほんほうてん。)
公事方御定書は、江戸幕府の基本法典。
(きょうほうのかいかくをすいしんした8だいしょうぐん・とくがわよしむねのもとでさくせいされた。)
享保の改革を推進した8代将軍・徳川吉宗の下で作成された。
(じょうかん・げかんの2かんからなる。)
上巻・下巻の2巻からなる。
(じょうかんはけいさつやぎょうけいにかんするきほんほうれい81つうを、)
上巻は警察や行刑に関する基本法令81通を、
(げかんはきゅうらいのはんれいをちゅうしょうか・じょうぶんかしたけいじほうれいなどをしゅうろくした。)
下巻は旧来の判例を抽象化・条文化した刑事法令などを収録した。
(とくにげかんはおさだめがきひゃくかじょうとよばれている。)
特に下巻は御定書百箇条と呼ばれている。