唄片の人魚
東方曲 No.578
以下敬称略
凋叶棕 http://www.rd-sounds.com/
https://twitter.com/rdwithleaf
vocal : めらみぽっぷ
唄片の人魚
この曲の公式MV等はありません
アルバム : 音
原曲 ミストレイク , 秘境のマーメイド
追記 25/8月6日投稿
関連タイピング
-
Bad Appleのタイピングです。
プレイ回数5513歌詞1685打 -
打てた君は、いや貴方様は、神いや、フランだ!
プレイ回数1.1万歌詞かな30秒 -
神々が恋した幻想郷のフルだよ〜!
プレイ回数272歌詞かな663打 -
タイピングで歌詞を覚えられる。タイピングが上手くなる。一石二鳥!
プレイ回数2万歌詞かな648打 -
色は匂えど散りぬるをの歌詞です!
プレイ回数270歌詞かな647打 -
森羅万象さんの「無意識レクイエム」です
プレイ回数2.5万歌詞1467打 -
幽閉サテライトさんの「ヒトリシズカ」です
プレイ回数4160歌詞かな1185打 -
べ、別にネタ切れじゃないからね!本当だからね!!
プレイ回数4553長文かな392打
歌詞(問題文)
(だれもしらない)
だれ も しらない
(そのこえ)
その こえ
(よどみのふちそばに)
よどみの ふち そばに
(ひとりとおくをみつめてる)
ひとり とおく を みつめてる
(くちひらけば)
くち ひらけば
(るるるららと)
るる るら ら と
(ひびくひびくさざめくよう)
ひびく ひびく さざめく よう
(なみのしたからゆらり)
なみの した から ゆらり
(そのすべてを)
そのすべてを
(だれもしらぬのは)
だれもしらぬのは
(どれひとつとてにどとないうた)
どれひとつとてにどとないうた
(されども。)
然れども。
(もとよりそのうたたち。)
もとよりその唄達。
(だれにきかせるためでなく。)
誰に聞かせる為で無く。
(だれいっぴきとしてそれしらぬかたりべ。)
誰一匹としてそれ知らぬ語り部。
(ああ。)
嗚呼。
(ちいさくしんたいゆれ。)
小さく身体揺れ。
(ふかしのつるつまびくよに。)
不可視の弦爪弾くよに。
(いくたのうたをつきはてることさえなく。)
幾多の唄を尽き果てることさえ無く。
(きっときっとこのことは)
きっと きっと この ことは
(むねにとどめておくのでしょう)
むね に とどめて おく の でしょう
(けれどけれどひとたび)
けれど けれど ひとたび
(もれいでたそのことばたちは)
もれいでた その ことば たちは
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって
(ちいさなてにおさまるほど)
ちいさな て に おさまる ほど
(ちいさないしがたどりつく)
ちいさ な いし が たどりつく
(こていにふりつもる)
こてい に ふりつもる
(それはなみだのかけらたち)
それは なみだ の かけら たち
(だれかがながしたなみだが)
だれか が ながした なみだ が
(ものがたりとなって)
ものがたり と なって
(そのどれもが)
そのどれもが
(ただしいものでなく)
ただしいものでなく
(あるいはすべていつわりのうた)
あるいはすべていつわりのうた
(されども。)
然れども。
(だれかがきいていよう。)
誰かが聞いていよう。
(そのうたのなかのひとつを。)
その唄の中の一つを。
(なまえのないむすめのめいをおとすまで。)
名前の無い娘の命を落とすまで。
(ああ。)
嗚呼。
(そのてがひろいあげたは。)
その手が拾い上げたは。
(にぶくもちいさなかがやき。)
鈍くも小さな輝き。
(そっとくちづけたのはいとおしむかのように。)
そっと口付けたのは愛おしむかの様に。
(きっときっとこのこには)
きっと きっと この こ には
(つらいひびがあったのでしょう)
つらい ひびが あった の でしょう
(けれどけれどもうもはや)
けれど けれど もう もはや
(そのくるしみもみずのなか)
その くるしみ も みず の なか
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって
(されども。)
然れども。
(だれにもわからぬなに。)
誰にもわからぬ名に。
(はじめからいみなどない。)
はじめから意味など無い。
(ならばそのうたをもって、)
ならばその歌を以って、
(そのなとするだろう。)
その名とするだろう。
(ああ。)
嗚呼。
(だれがきいただろうか。)
誰が聞いただろうか。
(それがうたひめのなまえを。)
それが歌姫の名前を。
(けれどそのうたさえもにどとはうたわれぬ。)
けれどその唄さえも二度とは唄われぬ。
(きっときっとそのなまえ)
きっと きっと その なまえ
(だれかがよんだことでしょう)
だれか が よんだ こと でしょう
(けれどけれどそのなまえ)
けれど けれど その なまえ
(みずうみへときえたときに)
みずうみ へ と きえたときに
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって
(あわとなって)
あわ と なって