京王7000系 7423(デハ7423)

京王7000系7423の笹塚、新宿側先頭車。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側先頭車、デハ7423。また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王7000系は京王線用の通勤電車。現在も特急、各駅停車などで運行。今回の解説は京王線における初期車と後期車の分類。(その2。)営業用としては5種類の通勤電車が走る京王電鉄。続いては9000系。9000系も8000系の様に、分類する事は難しく、番台で分ける方が簡単だ。9701〜9708を0番台、9731〜9749、9730を30番台とすると、分かりやすいだろう。30番台を細かく見ると、9731〜9735、9736〜9749、9730では種別・行先表示器、放送装置、車内案内装置に差がある事から、ここで初期車と後期車に分けられそうだ。最後に5000系。5000系は10両編成10本、100両が製造された京王線用の通勤電車。5000系については特に大きな違いはない。強いて言えば、5731~5736はリクライニング機能はないが、5737、5738、5739、5740は京王としてはもちろん、日本初となるリクライニング機能を備える、デュアルシートを採用。5731~5736が初期車、5737、5738、5739、5740が後期車として分類する。近年の京王線の車両は初期車、後期車で仕様の差が大きい様に感じている。これが新たな伝統となるのか、一時的なものなのかを知ることができるのは、何十年も後のことなのだろうか。7423は2025年8月現在、9000系を連結する10両編成のほか、7000系同士で組成する2+6の8両編成でも運行。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アリス | 20000 | 京王7000系 7423 | 20.0 | 100% | 0.2 | 4 | 0 | 1 | 2025/08/05 |
関連タイピング
-
通過駅が新尾道・厚狭の2駅しかない『ひだま』です。
プレイ回数90短文かな150打 -
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数226短文かな153打 -
プレイ回数395短文かな213打
-
中央本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数58かな869打 -
問題は97個あります
プレイ回数7076短文かな180秒 -
大阪メトロ堺筋線直通の準急は堺筋準急という愛称があります。
プレイ回数501かな320打 -
急行停車駅です。
プレイ回数553かな476打 -
関東のJR東日本の路線タイピングです
プレイ回数45060秒