小学生ことわざ50

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | shinpug | 6963 | S++ | 7.8 | 89.6% | 43.8 | 345 | 40 | 20 | 2025/09/04 |
2 | なお | 6735 | S+ | 7.0 | 95.9% | 53.6 | 377 | 16 | 20 | 2025/09/04 |
関連タイピング
-
3位を取りましょう!!
プレイ回数2292187打 -
二年生のぼくが作った
プレイ回数9.3万短文356打 -
夢幻の一番のみです。
プレイ回数474歌詞かな395打 -
マイクラ用語の初心者用タイピング
プレイ回数37万短文386打 -
英語含まれています
プレイ回数47英語長文384打 -
英検準2級向け基本単語(名詞編)レベル2
プレイ回数97英語90秒 -
めちゃくちゃ難しい
プレイ回数321数字53打 -
か行の練習(小学生低学年向け)
プレイ回数6.5万連打148打
問題文
(いしのうえにもさんねん)
石の上にも三年
(さるもきからおちる)
猿も木から落ちる
(はやおきはさんもんのとく)
早起きは三文の徳
(あめふってじかたまる)
雨降って地固まる
(にとをおうものはいっとをもえず)
二兎を追う者は一兎をも得ず
(ななころびやおき)
七転び八起き
(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
百聞は一見に如かず
(くさってもたい)
腐っても鯛
(しらぬがほとけ)
知らぬが仏
(おにのめにもなみだ)
鬼の目にも涙
(いっせきにちょう)
一石二鳥
(くちはわざわいのもと)
口は災いの元
(さんにんよればもんじゅのちえ)
三人寄れば文殊の知恵
(めはくちほどにものをいう)
目は口ほどに物を言う
(みからでたさび)
身から出た錆
(しゃかにせっぽう)
釈迦に説法
(いしんでんしん)
以心伝心
(わらうかどにはふくきたる)
笑う門には福来る
(たつとりあとをにごさず)
立つ鳥跡を濁さず
(いちごいちえ)
一期一会
(うまのみみにねんぶつ)
馬の耳に念仏
(めからうろこがおちる)
目から鱗が落ちる
(ねこにこばん)
猫に小判
(いしばしをたたいてわたる)
石橋を叩いて渡る
(けんえんのなか)
犬猿の仲
(いっすんさきはやみ)
一寸先は闇
(かめのこうよりとしのこう)
亀の甲より年の功
(くちはっちょうてはっちょう)
口八丁手八丁
(なきっつらにはち)
泣きっ面に蜂
(めにはめを、はにははを)
目には目を、歯には歯を
(かえるのこはかえる)
蛙の子は蛙
(かいいぬにてをかまれる)
飼い犬に手を噛まれる
(あたまかくしてしりかくさず)
頭隠して尻隠さず
(あかごのてをひねる)
赤子の手を捻る
(おににかなぼう)
鬼に金棒
(あんずるよりうむがやすし)
案ずるより産むが易し
(いそがばまわれ)
急がば回れ
(やけいしにみず)
焼け石に水
(いっすんのむしにもごぶのたましい)
一寸の虫にも五分の魂
(いぬもあるけばぼうにあたる)
犬も歩けば棒に当たる
(いのなかのかわずたいかいをしらず)
井の中の蛙大海を知らず
(うおごころあればみずごころ)
魚心あれば水心
(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
いつまでもあると思うな親と金
(うまのみみにねんぶつ)
馬の耳に念仏
(いちじがばんじ)
一事が万事
(きをみてもりをみず)
木を見て森を見ず
(えびでたいをつる)
海老で鯛を釣る
(かぜがふけばおけやがもうかる)
風が吹けば桶屋が儲かる
(にかいからめぐすり)
二階から目薬