いろいろな雑学

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | しなしなポテト | 6396 | S | 6.7 | 94.5% | 92.4 | 627 | 36 | 10 | 2025/10/23 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数9.6万歌詞かな167打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数90万長文300秒 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数20万長文1159打 -
分かるかな?
プレイ回数5353長文347打 -
日頃のしょうもないことに関する長文です
プレイ回数2.3万長文1486打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数13万歌詞1030打 -
仕事における情報処理スキルについて。
プレイ回数2809長文かな2104打 -
タイピング練習について
プレイ回数4057長文かな1347打
問題文
(うみはぜんたいの5ぱーせんとしかかいめいされていないため95ぱーせんとはいまだみちのせかい)
海は全体の5%しか解明されていないため、95%はいまだ未知の世界。
(なんきょくではどんなにさむくてもひとはかぜをひかない)
南極では、どんなに寒くても人は風邪をひかない。
(えんぴつ1ぽんでせんをかけるきょりはなんと56きろ)
鉛筆1本で線をかける距離は、なんと56キロ。
(にんげんはうまれたときに350のほねがあるがおとなになると206までげんしょうする)
人間は生まれた時に350の骨があるが、大人になると206まで減少する。
(1えんだまを1こつくるためには3えんかかり5えんだまを1こつくるためには7えんかかる)
1円玉を1個作るためには3円かかり、5円玉を1個作るためには7円かかる。
(おかしめーかーのろってがはじめてはんばいしたものはつかいすてかいろだった)
お菓子メーカーのロッテが初めて販売したものは、使い捨てカイロだった。
(にんげんはまんぷくになるとみみがきこえにくくなるけいこうがある)
人間は満腹になると耳が聞こえにくくなる傾向がある。
(たからくじで1とうがあたるかくりつよりもいんせきがじぶんにおちてくるかくりつのほうがたかい)
宝くじで1等が当たる確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率のほうが高い。
(ぎねすぶっくにせかいいちかたいしょくひんとしてのっているものはかつおぶしである)
ギネスブックに世界一硬い食品として載っているものは鰹節である。
(てぃっしゅのしょうひりょうせかいいちはにほん)
ティッシュの消費量世界一は日本。