川のサバイバルタイピング
川や海の知識を勉強するタイピングです。
川や海の知識を学んで生き延びろー!
関連タイピング
-
小学校レベルの有名な歴史人物21人をタイピングだ!
プレイ回数3.5万かな273打 -
何やってるんですか勉強してください!(唐突な圧)
プレイ回数844長文98打 -
(5年)算数を復習するためのタイピングです
プレイ回数89長文60秒 -
50問テストみんな覚えてるかな?
プレイ回数122短文156打 -
プレイ回数6.3万かな391打
-
安土桃山時代から江戸時代の人物をタイピングだ!
プレイ回数5981236打 -
プレイ回数7713打
-
天地の文のタイピングです。作:福沢諭吉
プレイ回数8120長文かな727打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(うみでおぼれそうになったら、ずぼんをはしとはしをむすんでくびにつける)
海で溺れそうになったら、ズボンを端と端を結んで首につける
(ぺっとぼとるでもだいようできる)
ペットボトルでも代用できる
(おぼれているひとをみたらぺっとぼとるをなげるかひもをつけてなげる)
溺れている人を見たらペットボトルを投げるか紐をつけて投げる
(おぼれているひとをみてもはいってはいけない)
溺れている人を見ても入っては行けない
(かわであそぶときはかならずらいふじゃけっとをしさんだるではなく)
川で遊ぶときは必ずライフジャケットをしサンダルではなく
(みずにたいおうしたくつでいく)
水に対応した靴で行く
(ながれがはやいかわにははいらない)
流れが速い川には入らない
(ひざまでつかるかわにははいらない)
膝まで浸かる川には入らない
(かわのみずのりょうがふえたようにかんじたらすぐにでる)
川の水の量が増えたように感じたらすぐにでる
(かわやうみにこどもだけでいかない)
川や海に子供だけでいかない