槇原敬之 髪を切る日

背景
投稿者投稿者hanolいいね0お気に入り登録
プレイ回数4難易度(3.5) 749打 歌詞 かな 長文モード可
楽曲情報 髪を切る日  槇原 敬之  作詞槇原 敬之  作曲槇原 敬之
4thアルバム「SELF PORTRAIT」4曲目
1993年8thシングル「No.1」c/w
背景画像はニコニコモンズのnc229566からお借りしました
1117本目
槇原敬之アルバム曲一覧
https://typing.twi1.me/bookmark/id/55749
※このタイピングは「髪を切る日」の歌詞の一部または全部を使用していますが、歌詞の正しさを保証するものではありません。

関連タイピング

歌詞(問題文)

ふりがな非表示 ふりがな表示

(はさみがとおるたびにおもいでがおちてゆく)

はさみが通るたびに 想い出が落ちて行く

(けさなにげなくみたぱすぽーとのしゃしんだけがきみをおぼえてる)

今朝 何気なく見た パスポートの写真だけが 君を覚えてる

(ひとはかみをきるまえにきっとなにかをかたづける)

人は髪を切る前に きっと何かを片付ける

(だからわざわざこんだにちようびをえらんでしまうのだろう)

だからわざわざ混んだ日曜日を 選んでしまうのだろう

(おわるこいびとどうしはきっとおたがいのへんかをわかりあえず)

終わる恋人同志は きっとお互いの変化を わかりあえず

(それがうわべのこととさえもきづけない)

それがうわべのこととさえも 気付けない

(すくなくともぼくたちはそんなふうにわかれた)

少なくとも僕たちは そんな風に別れた

(みじかくきってくださいかのじょがきらいだったすたいるに)

短く切って下さい 彼女が嫌いだったスタイルに

(このみせにすわるひとをかがみのなかでみていた)

この店に座る人を 鏡の中で見ていた

(すてきになっていくひとたちをみているとおもわずほほえんで)

すてきになっていく人たちを 見ていると思わず微笑んで

(そういえばはたちまでぼくはかみをおろしてた)

そういえば二十歳まで 僕は髪をおろしてた

(はじめてひたいをだしたひはなんだかはずかしかったけど)

初めて額を出した日は 何だか恥ずかしかったけど

(とびらをあけたぼくのえりもとをふきぬけるかぜにめをとじてみる)

扉を開けた僕の襟元を 吹き抜ける風に目を閉じてみる

(みおくったきせつをきょうからとりもどそう)

見送った季節を今日から 取り戻そう

(きみののこしたことばはぼくのなかでそだてるよ)

君の残した言葉は 僕の中で育てるよ

(さよならのいみもきっとじぶんでかえることができるはず)

さよならの意味もきっと 自分で変えることが出来るはず

(そろそろまえにすすまなきゃ)

そろそろ前に進まなきゃ

hanolのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード

JASRAC 許諾番号9014141001Y38026
NexTone 許諾番号ID000005971