むかしタイピング

全部終えると、覚えられるよ!
最初は、簡単な単語から、それから、文章になっていきます!
何度もやれば覚えられると思います!
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | どらえもん | 2741 | E | 2.9 | 92.2% | 120.0 | 359 | 30 | 22 | 2025/06/14 |
関連タイピング
-
面白いから1回やって!!
プレイ回数7.1万1274打 -
何かを長押ししてください。(隠し要素あり)
プレイ回数9.6万長文442打 -
強い切り札来い〜(;^ω^)
プレイ回数46181106打 -
ピクミンの歌をタイピングにしました!
プレイ回数1.7万歌詞かな60秒 -
打ち切れたらヤバスギ!!!
プレイ回数9.1万歌詞かな30秒 -
運悪いとまじで出ん 全部第三形態だけどごめんね!
プレイ回数4512かな249打 -
最強の武器メイスを手に入れるのは!?
プレイ回数7万短文かな161打 -
テトリス
プレイ回数55歌詞694打
問題文
(えんじん)
猿人
(さへらんとろぷす・ちゃでんしす)
サヘラントロプス・チャデンシス
(げんじん)
原人
(しんじん)
新人
(ほも・さぴえんす)
ホモ・サピエンス
(ひょうがじだい)
氷河時代
(きゅうせっきじだい)
旧石器時代
(だせいせっきは、)
打製石器は、
(いしをうってつくったせっき)
石を打って作った石器
(かりやさいしゅう)
狩りや採集
(しんせっきじだい)
新石器時代
(のうこうやぼくちく)
農耕や牧畜
(あたらしいどうぐは、)
新しい道具は、
(どきとませいせっき)
土器と磨製石器
(どきのいみは?)
土器の意味は?
(たべものをにてたべることができる。)
食べ物を煮て食べることができる。
(ませいせっきは、)
磨製石器は、
(いしをみがいてつくったせっき)
石を磨いて作った石器
(ぶんめいのおこり)
文明のおこり
(たいがのりゅういきで)
大河の流域で
(のうこうやぼくちくが)
農耕や牧畜が
(はってんするととしができ)
発展すると都市ができ
(せいどうきやてっきがつくられ)
青銅器や鉄器が作られ
(もじがはつめいされた。)
文字が発明された。
(こだいぶんめいのたんじょう)
古代文明の誕生
(よんだいぶんめい)
四大文明
(えじぷとぶんめい)
エジプト文明
(ないるがわ たいようれき しょうけいもじ)
ナイル川 太陽暦 象形文字
(めそぽたみあぶんめい)
メソポタミア文明
(ちぐりすがわ ゆーふらてすがわ)
チグリス川 ユーフラテス川
(くさびがたもじ)
楔形文字
(たいいんれき 60しんぽう)
太陰暦 60進法
(ばびろにあおうこくの)
バビロニア王国の
(はんむらびおうがはんむらびほうてんをつくった。)
ハンムラビ王がハンムラビ法典を作った。
(いんだすぶんめい)
インダス文明
(いんだすがわ いんだすもじ)
インダス川 インダス文字
(もへんじょ・だろをちゅうしんにさかえた)
モヘンジョ・ダロを中心に栄えた
(あーりあじんにせいふくされ)
アーリア人に征服され
(みぶんせいどをもつくにをつくる)
身分制度を持つ国を造る
(のちのかーすとせいど)
のちのカースト制度
(ちゅうごくぶんめい)
中国文明
(かわのなまえを)
川の名前を
(こうが ちょうこう)
黄河 長江
(ちゅうごくのくにをよっつ!)
中国の国を四つ!
(はじめから)
はじめから
(いん しゅう しん かん)
殷 周 秦 漢