島原の子守唄
					
					楽曲情報
																	島原の子守唄						 歌由紀 さおり・安田 祥子						 作詞宮崎 一章						 作曲宮崎 一章															
						
			
				島原の子守唄			
			
				長崎県島原市出身の作家宮崎康平が初妻が家出し、一人で子育てをしていたころ(1950年ごろ)に歌って聞かせていた子守唄をベースにして宮崎が作詞・作曲した歌謡曲。しかし、後に本作は山梨に古くから伝わる民謡です。
訳)
私は島原の 私は島原の
梨の木のある家で育った
何の梨だろう・・・何の梨だろう・・・
色気も何も無しですよ そうですか
早く寝なさい 泣かないで おろろんばい
鬼池の久助さんが 連れに来ますよ。
			
					訳)
私は島原の 私は島原の
梨の木のある家で育った
何の梨だろう・・・何の梨だろう・・・
色気も何も無しですよ そうですか
早く寝なさい 泣かないで おろろんばい
鬼池の久助さんが 連れに来ますよ。
									※このタイピングは「島原の子守唄」の歌詞の一部または全部を使用していますが、歌詞の正しさを保証するものではありません。
							
		
		
		
					関連タイピング
- 
			
			
おかあさんといっしょで放送された曲です
プレイ回数328歌詞かな372打 - 
			
			
「むすんでひらいて」を口ずさみながら、楽しみましょう。
プレイ回数483歌詞かな188打 - 
			
			プレイ回数1412歌詞かな127打
 - 
			
			
最近の新幹線の歌
プレイ回数2441歌詞かな473打 - 
			
			
「赤とんぼ」1番のみ
プレイ回数157歌詞かな50打 - 
			
			プレイ回数3056歌詞かな161打
 - 
			
			
世界の終わり 代表作です
プレイ回数1.1万歌詞かな384打 - 
			
			
ロシア民謡 NHK『みんなのうた』
プレイ回数309歌詞かな307打 
歌詞(問題文)
					ふりがな非表示
					ふりがな表示
				
													(おどみゃしまばらのおどみゃしまばらの)
おどみゃ 島原の おどみゃ 島原の
(なしのきそだちよ)
梨の木 育ちよ
(なんのなしやらなんのなしやら)
何の なしやら 何の なしやら
(いろけなしばよしょうかいな)
色気なしばよ しょうかいな
(はよねろなかんでおろろんばい)
はよ寝ろ 泣かんで おろろんばい
(おんのいけんきゅうすけどんのつれんこらるばい)
鬼(おん)の池ん久助どんの 連れんこらるばい