ただの面白い話3

プレイ回数1534
難易度(3.2) 464打
所見で見たとき、不覚にも声を出して笑ってしまいました。
わかりづらいかもしれないので解説します。
「ください」の音声が再生されないトラブルが発生した。
ということは、
現金を!お取り!
カードを!お入れ!
などという女王様系のATMが誕生したのであった。
わかりづらいかもしれないので解説します。
「ください」の音声が再生されないトラブルが発生した。
ということは、
現金を!お取り!
カードを!お入れ!
などという女王様系のATMが誕生したのであった。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | プリンさん | 1053 | G+ | 1.0 | 96.0% | 422.6 | 464 | 19 | 22 | 2025/03/27 |
関連タイピング
-
プレイ回数637553打
-
プレイ回数1048短文かな60秒
-
プレイ回数2.6万短文数字192打
-
永遠と走り続ける
プレイ回数6長文かな745打 -
皆さんの好きなポケモンはどのポケモンですか?
プレイ回数23短文かな148打 -
皆さんの好きなポケモンはどのポケモンですか?
プレイ回数81短文かな160打 -
何が出るかはお楽しみ。
プレイ回数187長文1480打 -
She is legend
プレイ回数19歌詞895打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(これは、atmというものがたんじょうしたときのはなしなんだが、)
これは、ATMというものが誕生した時の話なんだが、
(とうじは、ろくおんしたおんせいをさいせいするさいに)
当時は、録音した音声を再生する際に
(でーたきおくりょうがすくなかったことから)
データ記憶量が少なかったことから
(ひとことずつにくぎってろくおんをして)
一言ずつに区切って録音をして
(それをつなげてさいせいすることで)
それをつなげて再生することで
(あんないおんせいとしてかつようしていたんだ。)
案内音声として活用していたんだ。
(たとえば)
例えば
(「げんきんをおとりください」)
「現金をお取りください」
(というぶんだったら)
という文だったら
(「げんきんを」)
「現金を」
(「おとり」)
「お取り」
(「ください」)
「ください」
(となり、)
となり、
(「かーどをおいれください」)
「カードをお入れください」
(といったばあいは)
といった場合は
(「かーどを」)
「カードを」
(「おいれ」)
「お入れ」
(「ください」)
「ください」
(といったかんじになる。)
といった感じになる。
(そして、あるひ、とつぜん)
そして、ある日、突然
など
(「ください」のおんせいだけが)
「ください」の音声だけが
(さいせいされないふぐあいがおきてしまった。)
再生されない不具合が起きてしまった。