ことわざ・慣用句1

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レーズン | 3584 | D+ | 3.7 | 95.5% | 207.3 | 779 | 36 | 38 | 2025/05/29 |
関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数87万長文300秒 -
学校やパソコン初心者におすすめです
プレイ回数1.8万短文かな648打 -
天地の文のタイピングです。作:福沢諭吉
プレイ回数6574長文かな727打 -
打てば打つほど歴史に強くなる!?
プレイ回数1.1万かな1245打 -
プレイ回数135かな124打
-
30秒以内にできる限り長文の問題を解け!
プレイ回数201長文30秒 -
受験に出るかもね
プレイ回数5591長文60秒 -
プレイ回数840長文3373打
問題文
(あしがつく)
足が付く
(にげたあしどりがわかること。また、はんこうがばれること。)
逃げた足取りが分かること。また、犯行がばれること。
(あしがでる)
足が出る
(よさんをこえてしまい、おかねがたりなくなる)
予算を超えてしまい、お金が足りなくなる。
(あしがはやい)
足が早い
(たべものがくさりやすい。しょうひんのうれゆきがよい)
食べ物が腐りやすい。商品の売れ行きがよい。
(あしもとをみる)
足下を見る
(あいてのよわみにつけこむ)
相手の弱みにつけ込む。
(あしをすくう)
足をすくう
(すきをねらいしっぱいさせる)
隙を狙い失敗させる。
(あしをのばす)
足を伸ばす
(よていよりとおくへいく)
予定より遠くへ行く。
(あたまのうえのはえもおえぬ)
頭の上の蠅も追えぬ
(じぶんひとりのしまつさえまんぞくにできない)
自分一人の始末さえ満足にできない。
(あばたもえくぼ)
あばたもえくぼ
(ほれてしまうとけってんもびてんにみえる)
惚れてしまうと欠点も美点に見える。
(おくばにものがはさまったよう)
奥歯に物が挟まったよう
(いいたいことをはっきりといわないようす)
言いたいことをはっきりと言わない様子。
(かたをならべる)
肩を並べる
(じつりょくやちいがたいとうである)
実力や地位が対等である。
(くちがかるい)
口が軽い
(ひみつなどをついしゃべってしまう)
秘密などをついしゃべってしまう。
(くちをきる)
口を切る
(さいしょにはつげんする)
最初に発言する。
(くちをわる)
口を割る
(はくじょうする)
白状する。
(くちばしをいれる)
嘴を容れる
(よこからくちだしすること)
横から口出しすること。
(くびがとぶ)
首が飛ぶ
(めんしょくされる、かいこされる)
免職される、解雇される。
(こしがひくい)
腰が低い
(けんきょである)
謙虚である。
(したのねもかわかぬうち)
舌の根も乾かぬうち
(いいおえてすぐに)
言い終えてすぐに。
(しびれをきらす)
痺れを切らす
(まちくたびれてがまんできないようす)
待ちくたびれて我慢できない様子。
(しりにしく)
尻に敷く
(つまがおっとをしたがわせ、じゆうにふるまう)
妻が夫を従わせ、自由に振る舞う。