西洋美術史年表

関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数89万長文300秒 -
世界史ピンチな限界高校生です。
プレイ回数268長文300秒 -
3分試験長文タイピング(義務教育の発展について打ちます)
プレイ回数424長文180秒 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数2.9万長文かな1417打 -
2+2=80
プレイ回数1147長文223打 -
情報量多めな学習系タイピングです!
プレイ回数290短文かな310打 -
日本語勉強用
プレイ回数31短文かな744打 -
『入社一年目の教科者』の目次から引用
プレイ回数4436長文1411打
問題文
(るねさんすれおなるどだヴぃんち、らふぁえろ)
ルネサンス レオナルドダヴィンチ、ラファエロ
(ごしっくでゅーらー、じょっと)
ゴシック デューラー、ジョット
(ばろっくるーべんす、れんぶらんと)
バロック ルーベンス、レンブラント
(ろここふらごなーる、しゃるだん)
ロココ フラゴナール、シャルダン
(ろまんはどらくろわ、じぇりこー)
ロマン派 ドラクロワ、ジェリコー
(くらしっくだヴぃっど、あんぐる)
クラシック ダヴィッド、アングル
(いんしょうはもね、るのわーる)
印象派 モネ、ルノワール
(しゃじつしゅぎくーるべ、まね)
写実主義 クールベ、マネ
(まにえりすむえるぐれこヴぇろねーぜ)
マニエリスム エル・グレコ ヴェロネーゼ
(しょうちょうしゅぎもろー、むんく)
象徴主義 モロー、ムンク
(ふぉーヴぃずむヴらまんく、まてぃす)
フォーヴィズム ヴラマンク、マティス
(ぽすといんしょうはごっほ、ごーぎゃん)
ポスト印象派 ゴッホ、ゴーギャン
(きゅびずむぴかそ、ぶらっく)
キュビズム ピカソ、ブラック
(あーるぬーぼーみゅしゃ、びあずりー)
アールヌーボー ミュシャ、ビアズリー
(しゅるれありすむだり、まぐりっと)
シュルレアリスム ダリ、マグリット
(ぽっぷあーとうぉーほる、じゃすぱーじょーんず)
ポップアート ウォーホル、ジャスパージョーンズ
(らふぁえろぜんはろせってぃ、はんと)
ラファエロ前派 ロセッティ、ハント
(うぃーんぶんりはくりむと、ここしゅか)
ウィーン分離派 クリムト、ココシュカ
(こんせぷちゅあるあーとふらんくすてら、ろばーともりす)
コンセプチュアルアート フランクステラ、ロバートモリス
(もだにずむもんどりあん、おきーふ)
モダニズム モンドリアン、オキーフ
(ぽすともだんらうしぇんばーぐ、ばべる)
ポストモダン ラウシェンバーグ、バベル
(ぷりみてぃヴぃずむるそー、ごーぎゃん)
プリミティヴィズム ルソー、ゴーギャン
(こんせぷちゅあるあーとふらんくすてら、ろばーともりす)
コンセプチュアルアート フランクステラ、ロバートモリス