NHノーベル賞受賞者と内容

背景
投稿者投稿者Makiいいね0お気に入り登録
プレイ回数373難易度(5.0) 1898打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(1949ねんゆかわひでき ぶつりがくしょうじゅしょう)

1949年湯川秀樹 物理学賞受賞

(かくりょくのりろんてきけんきゅうにもとづくちゅうかんしのそんざいのよそう)

核力の理論的研究に基づく中間子の存在の予想

(1965ねんともながしんいちろう ぶつりがくしょうじゅしょう)

1965年朝永振一郎 物理学賞受賞

(りょうしでんじりょくがくのぶんやにおけるきそけんきゅうとそりゅうしぶつりがくについてのふかいけつろん)

量子電磁力学の分野における基礎研究と素粒子物理学についての深い結論

(1973ねんえさきれおな ぶつりがくしょうじゅしょう)

1973年江崎玲於奈 物理学賞受賞

(はんどうたいないおよびちょうでんどうたいないのおのおのにおけるとんねるこうかのじっけんてきはっけん)

半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見

(1981ねんふくいけんちい かがくしょうじゅしょう)

1981年福井謙一 化学賞受賞

(かがくはんのうかていのりろんてきけんきゅう)

化学反応過程の理論的研究

(1987ねんとねがわすすむ せいりがく・いがくしょうじゅしょう)

1987年利根川進 生理学・医学賞受賞

(こうたいのたようせいにかんするいでんてきげんりのはっけん)

抗体の多様性に関する遺伝的原理の発見

(2000ねんしらかわひでき かがくしょうじゅしょう)

2000年白川英樹 化学賞受賞

(でんどうせいこうぶんしのはっけんとはってん)

伝導性高分子の発見と発展

(2001ねんのよりりょうじ かがくしょうじゅしょう)

2001年野依良治 化学賞受賞

(きらるしょくばいによるふさいはんのうのけんきゅう)

キラル触媒による不斉反応の研究

(2002ねんこしばまさとし ぶつりがくしょうじゅしょう)

2002年小柴昌俊 物理学賞受賞

(てんもんぶつりがく、とくにうちゅうにゅーとりののけんしゅつにたいするぱいおにあてきこうけん)

天文物理学、特に宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献

(2002ねんたなかこういち かがくしょうじゅしょう)

2002年田中耕一 化学賞受賞

(せいたいこうぶんしのどうていおよびこうぞうかいせきのためのしゅほうのかいはつ)

生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発

(2008ねんなんぶよういちろう ぶつりがくしょうじゅしょう)

2008年南部 陽一郎 物理学賞受賞

(そりゅうしぶつりがくにおけるじはつてきたいしょうせいのやぶれのはっけん)

素粒子物理学における自発的対称性の破れの発見

など

(2008ねんこばやしまこと・ますかわとしひで ぶつりがくしょうじゅしょう)

2008年小林誠・益川敏英 物理学賞受賞

(こばやし・ますかわりろんとcpたいしょうせいのやぶれのきげんのはっけんによるそりゅうしぶつりがくへのこうけん)

小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献

(2008ねんしもむらおさむ かがくしょうじゅしょう)

2008年下村脩 化学賞受賞

(りょくしょくけいこうたんぱくしつ(gfp)のはっけんとせいめいかがくへのこうけん)

緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見と生命科学への貢献

(2010ねんねぎしえいいち・すずきあきら かがくしょうじゅしょう)

2010年根岸英一・鈴木章 化学賞受賞

(ゆうきごうせいにおけるぱらじうむしょくばいくろすかっぷりんぐはんのうのかいはつ)

有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング反応の開発

(2012ねんやまなかしんや せいりがく・いがくしょうじゅしょう)

2012年山中伸弥 生理学・医学賞受賞

(せいじゅくさいぼうが、しょきかされたようかせいをかくとくしえることのはっけん)

成熟細胞が、初期化され多様性を獲得し得ることの発見

(2014ねんあかさきいさむ・あまのひろし・なかむらしゅうじ ぶつりがくしょうじゅしょう)

2014年赤﨑勇・天野浩・中村修二 物理学賞受賞

(あかるくしょうえねるぎーのはくしょくこうげんをかのうにしたこうりつてきなあおいろはっこうだいおーどのはつめい)

明るく省エネルギーの白色光源を可能にした効率的な青色発光ダイオードの発明

(2015ねんおおむらさとし せいりがく・いがくしょうじゅしょう)

2015年大村智 生理学・医学賞受賞

(せんちゅうのきせいによってしょうじるかんせんしょうにたいするかっきてきいりょうほうのはっけん)

線虫の寄生によって生じる感染症に対する画期的医療法の発見

(2015ねんかじたたかあき ぶつりがくしょう)

2015年梶田隆章 物理学賞

(にゅーとりのがしつりょうをもつことのしょうこであるにゅーとりのしんどうのはっけん)

ニュートリノが質量を持つことの証拠であるニュートリノ振動の発見

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

Makiのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード