奥の細道〜序文〜

問題文は歴史的仮名遣いになっていますが、タイプするときは現代仮名遣いにしてください。
教科書を元にしたつもりですが、タイプミスなどありましたらお知らせください\(^o^)/
関連タイピング
-
サビのみ!!
プレイ回数12万歌詞かな190打 -
ミセスの曲ランダムです
プレイ回数2060歌詞かな246打 -
5ヶ月連続リリースした曲です
プレイ回数574歌詞かな349打 -
Mrs.GREEN APPLEキリン午後の紅茶CMソング夏の影!
プレイ回数133歌詞かな30秒 -
ダンダダン第二期オープニング革命道中
プレイ回数3087歌詞かな1069打 -
タイピングに自信がある人もない人もやってみて〜しかのこのこのこ
プレイ回数49万歌詞28打 -
ライラックのサビだけを打つタイピングです!
プレイ回数29万歌詞175打 -
みんなはAdo知ってる?
プレイ回数284歌詞139打
問題文
(つきひははくたいのかかくにしていきかうとしもまたたびびとなり)
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
(ふねのうえにしょうがいをうかべうまのくちとらえておいをむこうるものは)
舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、
(ひびたびにしてたびをすみかとす)
日々旅にして旅を栖(すみか)とす。
(こじんもおおくたびにしせるあり)
古人も多く旅に死せるあり。
(よもいずれのとしよりかへんうんのかぜにさそわれて)
予もいづれの年よりか、片雲(へんうん)の風にさそはれて、
(ひょうはくのおもいやまずかいひんにさすらえて)
漂泊(ひょうはく)の思ひやまず、海浜(かいひん)にさすらへて、
(こぞのあきこうしょうのはおくに)
去年(こぞ)の秋江上(こうしょう)の破屋(はおく)に
(くものふるすをはらいてややとしもくれはるたてるかすみのそらに)
くもの古巣をはらひて、やや年も暮れ、春立てる霞の空に、
(しらかわのせきこえんとそぞろがみのものにつきてこころをくるわせ)
白河の関越えむと、そぞろ神の物につきて心をくるはせ、
(どうそじんのまねきにあいてとるものてにつかず)
道祖神のまねきにあひて、取るもの手につかず。
(ももひきのやぶれをつづりかさのおつけかえてさんりにきゅうすゆるより)
ももひきの破れをつづり、傘の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、
(まつしまのつきまずこころにかかりてすめるかたはひとにゆずりて)
松島の月まづ心にかかりて、住める方(かた)は人に譲りて、
(さんぷうがべっしょにうつるに)
杉風(さんぷう)が別墅(べっしょ)に移るに、
(くさのともすみかわるよぞひなのいえ)
草の戸(と)も住み替はる代ぞ雛(ひな)の家。
(おもてはっくをいおりのはしらにかけおく)
面(おもて)八句を庵(いおり)の柱にかけおく。