Stephen William Hawking

ホーキング博士は、さまざまなテーマについて数々の名言を残している。
車いすを使い、ほぼ言葉を発することができないホーキング博士の名言のほぼすべては、有名な音声合成装置を通じて発せられた。
関連タイピング
-
まだ色々名言が残っていたから第2弾作ってみたよ〜
プレイ回数131長文かな409打 -
やってみてね〜☆★
プレイ回数1302長文かな60秒 -
薬屋のひとりごと 猫猫の名言打です!
プレイ回数7593長文かな902打 -
偉人の名言集です。
プレイ回数16万長文かな2648打 -
からぴちの名言、迷言集!です!
プレイ回数2484長文かな559打 -
名言集です。
プレイ回数889長文かな450打 -
個人的に好きな名言集です
プレイ回数1212長文1906打 -
同じ世界でも違う見え方になれるヒントが見つかるかもしれません。
プレイ回数1万長文かな637打
問題文
(なぜうちゅうはそんざいするのか。もしそのこたえをみつけたなら、)
・なぜ宇宙は存在するのか。もしその答えを見つけたなら、
(じんるいのりせいによるきゅうきょくのいぎょうになるだろう。かみのこころをしるわけだから。)
人類の理性による究極の偉業になるだろう。神の心を知るわけだから。
(あいんしゅたいんが「かみはさいころをふらない」といったとき、)
・アインシュタインが「神はさいころを振らない」と言ったとき、
(かれはまちがっていた。ぶらっくほーるをかんがえたばあい、かみはさいころを)
彼は間違っていた。ブラックホールを考えた場合、神はさいころを
(ふるどころか、みえないところになげてわれわれをこんらんさせることまでする。)
振るどころか、見えないところに投げて我々を混乱させることまでする。
(われわれはとてもへいぼんなほしのちいさなわくせいにいる、しんかしたさるのいっしゅに)
・我々はとても平凡な星の小さな惑星にいる、進化したサルの一種に
(すぎない。しかしわれわれはうちゅうをりかいできる。)
過ぎない。しかし我々は宇宙を理解できる。
(それがわれわれをなにかとくべつなそんざいにしている。)
それが我々を何か特別な存在にしている。
(まず、ほしをみあげて、じぶんのあしをみないようにすること。)
・まず、星を見上げて、自分の足を見ないようにすること。
(つぎにしごとをあきらめないこと。しごとはあなたにいぎともくてきをあたえてくれ)
次に仕事をあきらめないこと。仕事はあなたに意義と目的を与えてくれ
(それがなくてはじんせいはからっぽになるからだ。)
それがなくては人生は空っぽになるからだ。
(3ばんめに、うんよくあいをみつけられたなら、あいがそこにあるとわすれず)
3番目に、運よく愛を見つけられたなら、愛がそこにあると忘れず
(なげすてたりしないこと。)
投げ捨てたりしないこと。
(ほかのしょうがいしゃのひとたちにじょげんするとしたら、しょうがいにさまたげられず)
・ほかの障害者の人たちに助言するとしたら、障害に妨げられず
(うまくできることにしゅうちゅうし、なにができないかをむねんにおもわないこと。)
うまくできることに集中し、何ができないかを無念に思わないこと。
(しんたいてきだけでなく、せいしんてきにもしょうがいしゃになってはいけない。)
身体的だけでなく、精神的にも障害者になってはいけない。
(あおのどうかしにてんかしてうちゅうをすたーとさせるために)
・青の導火紙に点火して宇宙をスタートさせるために
(かみをもちだすひつようはない。)
神を持ち出す必要はない。
(ふかんぜんさがなければ、あなたもわたしもそんざいしない。)
・不完全さがなければ、あなたも私も存在しない。
(すべてがうんめいできまっていて、なにもかえることはできないと)
・全てが運命で決まっていて、何も変えることはできないと
(しゅちょうするひとでさえ、どうろをわたるときにはさゆうをかくにんする。)
主張する人でさえ、道路を渡るときには左右を確認する。
(ひもりろんをりかいすれば、うちゅうのきげんがわかる。)
・ひも理論を理解すれば、宇宙の起源が分かる。
(じんせいにはあまりえいきょうないが、じんるいがどこからきたか、)
人生にはあまり影響ないが、人類がどこから来たか、
(これからのたんきゅうでなにをはっけんできるかをりかいするうえではじゅうようだ。)
これからの探求で何を発見できるかを理解するうえでは重要だ。
(じぶんのiqについて。わからない。iqをじまんするにんげんはまけいぬだ。)
・自分のIQについて。分からない。IQを自慢する人間は負け犬だ。
(いちにちじゅうかんがえていること。じょせい。まったくのなぞだ。)
・一日中考えていること。女性。まったくの謎だ。
(かべにぶつかったとき。いきづまっても、ぎゃくじょうしてはいけない。)
・壁にぶつかったとき。行き詰っても、逆上してはいけない。
(なにがもんだいかをかんがえ、ほかのほうほうをさがす。まえにすすむみちをみつけるのに)
何が問題かを考え、他の方法を探す。前に進む道を見つけるのに
(なんねんもかかることもある。ぶらっくほーるじょうほうぱらどっくすには、)
何年もかかることもある。ブラックホール情報パラドックスには、
(29ねんかかった。)
29年かかった。
(じんせいは、できることにしゅうちゅうすることであり、)
・人生は、できることに集中する事であり、
(できないことをくやむことではない。)
できないことを悔やむことではない。
(わたしたちはどこにでもあるこうせいの、まいなーなわくせいにすむ、)
・私達はどこにでもある恒星の、マイナーな惑星に住む、
(けっとうのいいさるにすぎない。しかしわたしたちはうちゅうをりかいできる。)
血統のいい猿に過ぎない。しかし私達は宇宙を理解できる。
(そのためにちょっとはとくべつなそんざいなのだ。)
そのためにちょっとは特別な存在なのだ。