名寄本線(廃止)

廃止された鉄道で唯一の「本線」
名寄駅は宗谷線だけじゃなかったのだ。
いずれ日本最北端の鉄道駅になる可能性が捨てきれない名寄駅から、下川町とか興部町とか紋別市とか湧別町とか通って、スイッチバックのお陰で特急列車も長く停車する遠軽駅までを結んでいた路線。
国鉄時代は経営状況が厳しく、全通僅か11年で民営化1ヵ月後にBANされた...
特定地方交通線に指定されたのをきっかけに、興部町を中心とした沿線自治体は怒りの団体旅行などを敢行。
運輸省はそれにビビッて存続を約束した...のだが、翌年に大臣が廃止を容認してしまった。
沿線自治体「ファッ!?」
しかし、国から「やっぱ三セクにしねえか?だけど下川~紋別は諦めてくれ」と提案された。
名寄市下川町遠軽町紋別市が「全線鉄道じゃないなら儲からないしバスでいいよもう...」と諦めるが、興部町は「おいおいふざけんなうちも鉄道存続されてくれよ」という状態で平行線となり、全線廃止されてしまったという話があるが本当かどうかよくわからない。
参考記事
https://ameblo.jp/kiha401740/entry-12192883777.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%AF%84%E6%9C%AC%E7%B7%9A
いずれ日本最北端の鉄道駅になる可能性が捨てきれない名寄駅から、下川町とか興部町とか紋別市とか湧別町とか通って、スイッチバックのお陰で特急列車も長く停車する遠軽駅までを結んでいた路線。
国鉄時代は経営状況が厳しく、全通僅か11年で民営化1ヵ月後にBANされた...
特定地方交通線に指定されたのをきっかけに、興部町を中心とした沿線自治体は怒りの団体旅行などを敢行。
運輸省はそれにビビッて存続を約束した...のだが、翌年に大臣が廃止を容認してしまった。
沿線自治体「ファッ!?」
しかし、国から「やっぱ三セクにしねえか?だけど下川~紋別は諦めてくれ」と提案された。
名寄市下川町遠軽町紋別市が「全線鉄道じゃないなら儲からないしバスでいいよもう...」と諦めるが、興部町は「おいおいふざけんなうちも鉄道存続されてくれよ」という状態で平行線となり、全線廃止されてしまったという話があるが本当かどうかよくわからない。
参考記事
https://ameblo.jp/kiha401740/entry-12192883777.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%AF%84%E6%9C%AC%E7%B7%9A
関連タイピング
-
谷町線に快速を増やしたらどうなるか。要厳選。
プレイ回数336かな143打 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数7137短文2打 -
リメイク版。本当に出しましたよ!
プレイ回数437短文かな194打 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.3万221打 -
茨城県から神奈川県を結ぶロングラン運用
プレイ回数126短文かな392打 -
上野東京ライン常磐線の特別快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数1756短文かな117打 -
東京メトロ有楽町線の停車駅タイピングです。
プレイ回数467短文かな242打 -
快速マリンライナーの駅名タイピング
プレイ回数81短文かな115打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
名寄(なよろ)
中名寄(なかなよろ)
上名寄(かみなよろ)
矢文(やぶみ)
岐阜橋(ぎふばし)
下川(しもかわ)
二ノ橋(にのはし)
幸成(こうせい)
一ノ橋(いちのはし)
上興部(かみおこっぺ)
西興部(にしおこっぺ)
六興(ろっこう)
中興部(なかおこっぺ)
班渓(ぱんけ)
宇津(うつ)
北興(ほっこう)
興部(おこっぺ)
旭ヶ丘(あさひがおか)
豊野(とよの)
沙留(さるる)
など
富丘(とみおか)
渚滑(しょこつ)
潮見町(しおみちょう)
紋別(もんべつ)
元紋別(もともんべつ)
一本松(いっぽんまつ)
小向(こむかい)
弘道(こうどう)
沼ノ上(ぬまのうえ)
旭(あさひ)
川西(かわにし)
中湧別(なかゆうべつ)
北湧(ほくゆう)
上湧別(かみゆうべつ)
共進(きょうしん)
開盛(かいせい)
北遠軽(きたえんがる)
遠軽(えんがる)